トップページ > 品川区長 > 区長からのメッセージ > 区長メッセージ(平成18年10月~令和4年10月 濱野区長) > 区長メッセージ 第4号 平成19年1月15日 新成人、おめでとう
区長メッセージ 第4号 平成19年1月15日 新成人、おめでとう
更新日:平成26年7月10日
![]() |
新成人、おめでとう |
||
平成19年 1月15日 | |||
品川区長 | 濱 野 健 |
||
(はまの たけし) |
成人の日の1月8日、きゅりあんにおいて平成19年の品川区成人式を行いました。平成12年に、成人の日が1月の第2月曜とされてから、最も日にちの早い、成人式の実施となりました。
品川区で成人になられた方は、2,990名、成人式には1,600名の方が出席されました。あらためて、新成人の皆さんにおめでとうを申し上げたいと思います。
品川区の成人式も今回で45回目を迎えました
成人式は、戦後間もない昭和21年11月に埼玉県蕨町(現在の蕨市)で、復員した若者たちを元気づけようと、町の青年団が主催した「成年式」が始まりとされています。品川区でも、昭和37年に第1回の成人式が開催され、本年で45回を数えます。第1回成人式の対象者は13,079人で、記念品はシャープペンシルと赤飯、石鹸でした。現在の対象者は当時の4分の1以下となっており、少子化の影響が現れています。ちなみに今回の記念品は、時計付の写真立でした。
![]() |
![]() |
|
第1回成人式(昭和37年) |
第45回成人式(平成19年) |
今年も実行委員の方々が企画力と実行力を発揮してくれました
近年では、マスコミ等で成人式のあり方が議論されるようになり、成人式の形態も少しずつ変わってきました。行き過ぎた行動をするのは新成人のごくわずかにすぎませんが、多くの自治体で、成人式の是非について論議されています。
これまで品川区では大きな混乱もなく成人式を行ってきましたが、このような状況を踏まえ、数年前に式典の簡素化、時間短縮等の見直しを行いました。
なにより品川区の成人式は、公募で選ばれた新成人により、企画・運営されていることが特徴であると言えます。 この実行委員による企画・運営方式は、新成人の意見を取り入れるとともに、ただお祝いされるのではなく、自分たちの成人式は自分たちで作り上げるのだという自主性により、新成人の参加意識を高めることを目的としています。
今年も14名の実行委員が昨年9月から精力的に活動を行い、素晴らしい企画を立てて運営をしました。「小学校別メッセージボード」や「クイズ!大人の常識」などのイベントは、新成人の皆さん、いかがでしたでしょうか。楽しんで参加できましたか。
![]() |
実行委員紹介 |
恒例となっている品川区華道茶道文化協会によるお茶席、品川女学院の吹奏楽部のミニコンサートやフラワーアレンジメント部のステージへの花飾りも、式典に文字通り、花を添えてくれました。ご協力に深く感謝いたします。
![]() |
![]() |
|
ミニコンサート |
お茶席 |
皆さんの若い力で時代は動いていきます
新成人の皆さんが無事に成人式を迎えられたのは、ご両親をはじめ、地域の皆さんに暖かく囲まれて成長されてきた証です。どうか感謝の気持ちをもって人に接していただきたいと思います。
大人になるということは、自分で「自分の人生を切り拓いていくこと」です。これからは一人の大人として、また地域社会の一員として、存分に若い力を発揮し活躍されることを、大いに期待しています。
今年は、都知事選挙や区議会議員選挙、参議院議員選挙も行われます。選挙に関心を持ち、積極的に投票していただきたいと思います。
さまざまな地域の皆さんの知恵や経験に、新成人の皆さんの若いエネルギーを合わせ、さらに住みよいまち「しながわ」を、ともにつくり上げていきましょう。