トップページ > 区政情報 > デジタルを活用した区民サービス・業務改革 > オープンデータ
オープンデータ
更新日:令和7年1月24日
オープンデータとは
オープンデータの定義
国、地方公共団体及び事業者が保有する官民データのうち、国民誰もがインターネット等を通じて容易に利用(加工、編集、再配布等)できるよう、次のいずれの項目にも該当する形で公開されたデータをオープンデータと言います
- 営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの
- 機械判読に適したもの
- 無償で利用できるもの
オープンデータの意義・目的
オープンデータを公開する意義は以下のとおりです。(参考: 総務省「オープンデータ戦略の推進」)
1.区政の透明性を高める
・区民の皆様が区の政策や活動を理解しやすくなります。
・行政への信頼向上につながります。
2.区民参加と官民協働を促進する
・区民や事業者の方々が区のデータを活用し、新しいアイデアを生み出せます。
・行政と民間が協力して、より良いサービスを提供できます。
3.地域経済の活性化と行政の効率化を図る
・公開されたデータを使って、新しいビジネスやサービスが生まれる可能性があります。
・行政内部でもデータを有効活用し、業務の効率化を進めます。
品川区のオープンデータ
品川区のオープンデータは以下の東京都オープンデータカタログサイトから確認いただけます。
「東京都オープンデータカタログサイト(品川区)」
ライセンスの取り扱い
- オープンデータ一覧に掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- オープンデータ一覧に掲載しているデータをもとに、二次著作物を自由に作成可能です。
- オープンデータ一覧のデータをもとに作成したものに、品川区のデータを利用していることを表示してください。
- オープンデータ一覧のオープンデータ活用により作成された新製品・新サービスについては、品川区はいかなる責任も負いません。
データビジュアル化の取組
オープンデータの活用を進めるため、Tableau(タブロー)というデータ可視化ツールを用いてデータビジュアル化の取組を行っています。
データ可視化を行ったダッシュボードについては、以下リンクよりアクセスできます。ダッシュボードは随時拡充予定です。
【現在公開中のダッシュボード】
・品川区住民基本台帳による人口データ
お問い合わせ
デジタル推進課
電話:03-5742-6031(直通) FAX :03-5742-7164