トップページ > 区政情報 > マイナンバー制度(社会保障・税番号制度) > マイナンバーカード申請および受取りについて
マイナンバーカード申請および受取りについて
更新日:2021年2月15日
(お知らせ)
新型コロナウイルス感染拡大の防止に伴うマイナンバー(個人番号)
カードの交付について
マイナンバーカードを申請された方には、交付の準備ができた旨をお知らせする「個人番号カードの交付のお知らせ」をお送りしております。
「個人番号カードの交付のお知らせ」には「交付期限」が記載してありますが、新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、当面の間、期限を過ぎても交付させていただきます。
なお、「個人番号カード破棄のお知らせ(破棄通知)」の交付期限が「令和2年4月6日」までのものはすでに廃棄済で受け取れませんので、ご了承ください。
感染拡大防止のため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
マイナンバーカード交付場所変更のお知らせ
令和2年7月7日まで、戸籍住民課 住民異動係にてマイナンバーカードの交付を行っておりましたが、令和2年7月8日より交付場所が変更となりました。
交付場所
品川区役所 第二庁舎3階 交付特設会場
窓口受付時間
平日 午前8時30分~11時45分 / 午後2時~午後4時45分(火曜日のみ午後6時45分まで)
日曜日 午前8時30分~11時45分 / 午後2時~午後4時45分(日曜日は予約制となります)
※土・祝日および年末年始はお休みとさせていただきます。
※システムメンテナンス等のため、以下の日にちにつきましては、マイナンバーカードの交付をお休みさせていただきますので、ご了承ください。
<令和3年> 1月17日 2月21日 3月21日 4月18日 5月16日 6月20日
7月18日 8月22日 9月19日 10月17日 11月21日 12月19日
マイナンバーカード申請から受け取りまでの流れ
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請には郵送・オンラインで申請し、窓口でカードを受け取る方法(交付時来庁方式)と、
窓口で申請し、郵送で受け取る方法(申請時来庁方式)の2つの方法があります。
原則は交付時来庁方式での申請となります。
交付時来庁方式
郵送・オンラインで申請し、窓口でカードを受け取る方法です。
順序 | 内容 |
---|---|
1 | 個人番号通知書/個人番号カード交付申請書受け取り |
2 |
マイナンバーカードの申請 (次の3つの方法があります) (2)個人番号通知書に同封の申請書のQRコードを読み取り、スマートフォンやパソコンから申請 (3)区役所本庁舎および第二庁舎3階設置「マイナンバーカード申請機能付証明写真機」(料金:700円)から申請(申請書持参)
|
3 | 約3カ月後、区から「交付通知書」と「個人番号カード交付のお知らせ」を送付(普通郵便、転送不要) |
4 | 指定の交付場所(品川区役所 第二庁舎3階 交付特設会場)で受け取り
※日曜日は予約制となります。 ※持ち物:交付通知書、通知カード(お持ちの方のみ)、本人確認書類(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カードなど) ※書類不備等で交付できないケースがございます。必ず「マイナンバーカードお受け取り方法」を確認の上、ご来庁ください。 |
申請時
・外国籍の方は、マイナンバーカード申請時の在留期限がマイナンバーの有効期限になります。申請から在留期限満了まで30日以内の場合、申請が受付され
ません。在留期間更新後に申請してください。(申請日以降に在留期間の更新を行った場合、マイナンバーカードは旧在留期限で作成されます。受取日が
旧在留期限以降になりますと再申請が必要になります。)
・署名用電子証明書は、15歳未満および成年被後見人には原則発行されません。
交付時
・暗証番号を設定します。
(1)数字4桁(住所変更、コンビニ交付等で使用)
(2)英数字の組み合わせ6~16桁(e-Tax(イータックス)等で使用)
・代理人への交付については、病気、身体の障害その他やむを得ない理由により本人の出頭が困難な場合に限られます。
・個人番号カード管理システム(国が全国一括管理しているシステム)の不具合により交付できない場合がございます。来庁した際に不具合が起きている
場合、再度来庁していただくか、暗証番号を職員が代理で入力し、後日本人宛に書留にて送付します。
申請時来庁方式
窓口で申請し、郵送で受け取る方法です。
本人確認書類がそろっていない場合は受付できません。
本人確認が必要なため、申請できるのは本人のみです。(代理人不可)
申請時来庁方式による申請をご希望の方は、事前に戸籍住民課住民異動係までご連絡ください。
申請窓口
場所:品川区役所 戸籍住民課住民異動係
受付時間:午前8時30分~11時30分、午後2時~4時30分
※お一人につき30分~1時間程度お時間がかかりますので、時間に余裕をもってお越しください。
※3月~4月は住民異動係の窓口が大変混雑いたします。受付・処理に相当時間がかかる場合がございますので、ご了承ください。
必要書類
・顔写真(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル)
・顔写真付き本人確認書類(免許証、パスポート等)を含む、本人確認書類2点
※有効期限がある本人確認書類は、受付時点で3カ月以上有効期限があるもの
・通知カード(お持ちの方のみ)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
本人限定受取郵便は、受け取りの際郵便局員へ本人確認書類を提示する必要があります。
窓口交付期限のご案内
ご申請された個人番号カード(マイナンバーカード)の受取について、「交付通知(個人番号カード交付のお知らせ)」を送付し、交付期限をご案内しています。
期限内に個人番号カードを受け取ることができなかった方には、改めて「勧奨通知(個人番号カード交付のお知らせ(再通知))」を送付し、一定期間個人番号カードを保管しています。
「勧奨通知」を送付した後、一定期間経過後も個人番号カードを受け取らなかった場合は、「破棄通知(個人番号カード破棄のお知らせ)」を送付します。
「破棄通知」記載の期限を過ぎた後は、順次個人番号カードを廃棄いたしますので、お早めにお受け取りください。
「破棄通知」の対象は、個人番号カードの交付申請書発送から1年以上経過後も個人番号カードの受取がなかった方です。
廃棄後は個人番号カードの交付はできません。個人番号カードが必要な場合は、再度申請してください。
その他
マイナンバーカードの申請取り消しを希望される場合は、戸籍住民課住民異動係までご連絡ください。
(申請取り消しは、申請者本人からの連絡が必要になります)
お問い合わせ
戸籍住民課 住民異動係
電話:03-5742-6660 FAX:03-5709-7625