人権尊重都市品川宣言32周年 憲法週間講演と映画のつどい
更新日:令和7年4月17日
1993(平成5)年に制定した「人権尊重都市品川宣言」32周年を記念し、区民の人権尊重思想の普及高揚を図り、平和で心ゆたかな人間尊重社会の実現をめざす取組みとして、憲法週間(5月1日から7日)事業を開催します。
日時 |
令和7年5月14日(水) 正午開演(午前11時30分開場) 午後3時終演予定
|
場所 |
会場 品川区総合区民会館(きゅりあん) 1階小ホール 品川区東大井5-18-1(JR線大井町駅中央東口前)
|
内容 |
<講演>※手話通訳・字幕付き 演題:「子どもの人権←問われるのは大人の人権感覚」
講師:菊地幸夫さん(弁護士)
時間:午後0時10分~午後1時10分
<映画> ※字幕付き ※オンライン参加については、映画の上映は行いません。 タイトル:「こどもこそミライーまだ見ぬ保育の世界ー」 監督:筒井勝彦 時間:午後1時30分~午後3時
|
申込方法 | 事前申込制(定員500人) 【直接会場での参加をご希望の方 定員300人】 申込み受付は締め切りました。 品川区電子申請サービスからの申し込み
締切日:令和7年4月16日(水)
往復はがきでの申し込み 往復はがき(1枚で1人まで。託児はございません。)に申込者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号をご記入の上、あて先まで郵送にてお申し込みください。また、手話通訳・字幕を希望される方、車いす利用等により介助が必要な方は介助者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記して、あて先までお申し込みください。申し込み多数の場合は抽選とします。書き方の詳細は添付のポスターをご覧ください。
締切日:令和7年4月16日(水)必着
あて先:〒140-0013 品川区南大井3-7-10 品川区人権・ジェンダー平等推進課 あて
【オンラインでの参加をご希望の方 定員200人】 ※オンライン参加については、映画の上映は行いません。
お申し込みはこちらから(オンライン参加)(別ウィンドウ表示) リンク先より案内に従って申し込みフォームへ進んでください。
締切日:令和7年5月7日(水)
※ウェブ会議システム「Zoom」による配信となります。 ※会場と同じく、手話通訳をご覧いただけます。
<注意事項> 「Zoom」を利用できる端末(PC、タブレット、スマートフォン等)、インターネット環境が必要となります。 「Zoom」の使用方法・端末の操作方法についてのご質問はお答えできません。 視聴のための通信費用等は参加者のご負担となります。 参加者のインターネット環境により、通信が不安定となったり、音声や映像に不具合が生じる場合があります。予めご了承ください。 視聴用のアカウント、パスワード等はお申込みフォームにて記入いただいたメールアドレスへ送信します。 ※受付業務委託業者からのメール送信となります。 <禁止事項> 以下の事項については禁止します。 著作権・肖像権の侵害 配信する講演の録音・録画、私的流用・改変、二次利用、SNS等を用いた同時または事後の中傷・投稿・無断掲載等の行為。 配信情報を第三者へ提供すること 視聴用のアカウントやパスワード、URLは申込いただいた方のみ利用できます。第三者への提供や拡散はしないで下さい。 |

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。