中高生リバースメンター事業

更新日:令和7年9月1日

中高生リバースメンター事業とは、区の地域課題や社会課題について問題意識を持つ中高生からリバースメンターを選定し、リバースメンターは専門家や区の職員のサポートを受けながら、自身の問題意識を深堀り、アイデアを磨き上げ、政策を立案し、検討した内容は、区長にプレゼンテーションを実施し、事業化を目指す取り組みです。

中高生自らが政策提言をし、社会を変える実感を持つことによって、SDGs未来都市計画において区が目指している次世代の担い手の育成と、「子どもとともに創るウェルビーイングシティしながわ」の実現へつなげることが目的です。

※リバースメンターとは、一般的に部下や若手職員などが上司や管理職のメンター(=相談役)となり、アドバイスを行うことで、本事業では、中高生が区長のメンターとなり政策提言を行います。

令和7年度の取り組み

リバースメンター、提言内容

品川区在住・在学の中高生を対象に募集を行い、10人を選考
令和7年度中高生リバースメンター一覧(PDF : 194KB)
※テーマは委嘱式・意見交換会の6月15日時点の内容です。

スケジュール

日程 内容
 4月21日(月)~
 5月20日(火)
 募集期間
 6月15日(日)  委嘱式・意見交換会
 7月  6日(日)  第1回検討会
 7月22日(火)  第2回検討会
 8月  4日(月)  第3回検討会
 8月29日(金)  第4回検討会
 9月21日(日)   区長への政策提案(プレゼンテーション)
 9月下旬~  事業化に向けた区の所管部署との検討

活動の様子

6月 委嘱式・意見交換会
森澤区長よりリバースメンターに委嘱状を交付しました。また、リバースメンターが自身の問題意識をもとに区長、伊崎(崎は正確にはたつさき)教育長らとの意見交換会を行いました。
委嘱式・意見交換会の様子(別ウィンドウ表示)

委嘱状交付 委嘱式 区長 集合写真

7月 第1回検討会・第2回検討会
第1回検討会では、群馬県の先輩リバースメンターによる体験談や提言案に対する専門家からのフィードバックを通じて、テーマを構造化しました。
第2回検討会では、財政課職員による予算についての講義、専門家から政策立案についての講義、提言案に対する専門家と区職員からのフィードバックを通じて、内容を深堀りしました。

先輩リバースメンターの体験談 第1回検討会ワークショップ 予算についての講義 第2回検討会ワークショップ

8月 第3回検討会・第4回検討会
第3回検討会では、品川区議会議場の見学や各テーマに関連する所管課へヒアリングを実施し、区の事業について理解を深め、提言案を磨き上げました。
第4回検討会では、プレゼンテーションのコツについての講義や提言案に対する専門家と区職員からのフィードバックを通じて、政策提言の骨子を固めました。また、品川区立環境学習交流施設「エコルとごし」の環境学習展示を見学しました。

議場見学 第3回検討会ワークショップ 第4回検討会 エコルとごし見学

関連情報 

事業者ホームページ 2025品川区中学生・高校生リバースメンター | 笑下村塾HP(別ウィンドウ表示)
お問い合わせ

企画課SDGs担当
電話:03-5742-7864
FAX:03-5742-6870

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。