【事前】9・28 沢庵和尚の縁の地大崎で ビルの谷間のたくあん祭.doc

更新日:令和2年1月30日

 「ビルの谷間のたくあん祭 」~お新香の逆襲~が、平成30年9月28日(金)に大崎駅周辺を舞台に開催される。

 江戸時代、たくあんを考案したといわれる沢庵宗彭(たくあん そうほう 1573~1645)和尚。徳川三代将軍家光が、沢庵のために1638年に創建したお寺が東海寺(北品川3-11-9 ※大崎駅から徒歩20分)。そして、沢庵が眠るのが東海寺大山墓地(北品川4-11-8 ※同20分)で、現在「沢庵墓」として国指定の文化財(史跡)となっている。
このような縁から、いわば“たくあんの発祥地”ともいえる大崎駅周辺で、初の「ビルの谷間のたくあん祭」となる。主催するのは、大崎西口商店会 新規事業室「たくあん会」。

 当日は、たくあんジンポジウムが予定され、「なぜ大崎がたくあんなのか?」「沢庵和尚の生涯」「食品たくあんの可能性」「和食文化としてのたくあん」「たくあんから地域/観光資源を考える」等、“たくあん”を通じて様々なテーマで講演会とパネルディスカッション、そして全国各地のたくあんの試食が行われる。
 また、定期的に開催されている大崎駅前マルシェに、たくあん販売コーナーが設けられ、全国各地のたくあん(※)や旬の野菜や果物の即売も行われる。
・シンポジウム 午後1時~4時 ゲートシティ大崎ホール(大崎5-11)
・大崎駅前マルシェ 午前11時~午後7時(大崎駅東西自由通路 夢さん橋)
 ※ 山内いぶりがっこ(秋田)、かみのやま温泉沢庵漬け(山形)、かくや漬け(東京)、三年沢庵(石川)、渥美沢庵一丁漬(愛知)、
  伊勢たくあん(三重)、紀州たくあん(和歌山)、そして、沢庵和尚の故郷、兵庫県豊岡市の沢庵寺のたくあん漬け等

 「たくあん会」の代表 綱嶋信一さんは、「沢庵和尚縁の地である、品川区大崎でたくあん祭を開催することによって、大崎から日本を変えるプロジェクトに発展させたい。全国各地には漬物名人や眠っている漬物があるはず、これらを発掘し、たくあん発祥地で将来性のある大崎で販売し、これまで流通に乗らなかった地方の逸品を全国に発信する。漬物の流通が生産地と消費地の課題解決の糸口になるはず。生産弱者にスポットを当てることこそ、今回のプロジェクトのコンセプトであり、地方創生の一助にしたい」と話している。

※こちらの情報は、上記日付による報道機関向けのプレスリリースを掲載したものです。現在の事業等と内容が異なる場合がございますのでご了承ください。
※写真については、「しながわ写真ニュース」をご確認ください。写真のないプレスリリースもあります。