「ごみ拾いはスポーツだ!」~第13回スポGOMI in 大井~ 開催

更新日:令和4年5月15日

 「第13回スポGOMI(ごみ) in大井」を、令和4年5月15日(日)、大井駅前中央通りなどJR大井町駅周辺で開催した。

 スポGOMIとは、環境問題となっているごみについて考え、ごみ拾いにスポーツの要素を加えて、社会貢献活動を「競技」へと変換させた日本発祥の新しいスポーツ。ごみ拾いを通して、子どもたちが自分たちの住むまちを知り、人とふれあうことで、まちに愛着を持ち地域に貢献してもらうことを目的に、大井光学通り商店街・大井銀座すずらん通り商店会・大井東口商店街振興組合が主催。

 ルールは、5人1組のチームになり、指定範囲内で「ごみ」を集め、質と量でポイント換算し順位を争う。

大会は、参加者全員の「ごみ拾いはスポーツだ!」の掛け声で大井町駅前中央通りをスタート。今年は73チーム・約350人が参加。午前中に開催した品川区のプロスポーツチーム「SHINAGAWA CITY SPORTS CLUB」によるスポーツ教室で講師を務めた選手たちも競技に加わった。
路上はもちろん植え込みなど普段目の届かない場所にあるごみをチームで協力しながら次々と拾い、競技時間の45分間で合計678.2キログラムのごみを集めた。

 優勝は、Ethical&SEAアトレ大井町店1チームで、商品として2万円分の品川区共通商品券を贈呈。同チームの代表者は「2回目の出場で優勝できてうれしい。また、大井町がきれいになることに貢献できて良かった」と感想を述べていた。

※こちらの情報は、上記日付による報道機関向けのプレスリリースを掲載したものです。現在の事業等と内容が異なる場合がございますのでご了承ください。