゛見て、捕って、焼いて、食べる ” 命の循環を学ぶ「ますつかみ大会」を実施

更新日:令和4年5月21日

  品川区立三木小学校(西品川3-16-28、白倉 直明 校長)で令和4年5月21日(土)、「ますつかみ大会」が開催された。

  この行事は、三木小学校の子どもたちが「実際に生きた魚を見て、自分の手で捕まえて、さばいて、焼いて食べる」という一連の流れを体験し、命の循環や命の大切さを知ってもらうことを目的に実施。
  在校生の父親たちで組織される「父親倶楽部」が企画し、今年で8回目を迎える。

  この2年間は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となっていたが、今年は開校100周年を記念し、子どもたちに楽しい思い出をつくり、たくさんのことを学んでもらおうと、焼いた魚は持ち帰ることとして、3年ぶりに開催した。

  今年は、同校1~6年生の希望者約240人が参加。
  最初に、父親倶楽部 小橋会長が「「いただきます」という言葉は、魚や動物などの命をいただきます。ありがとうございます。という意味が込められています。言葉の意味を感じながら楽しんでください」と子どもたちへ話し、命をいただくことへの感謝を伝えた。

  子どもたちは裸足になり、校庭に設置された特設プールに入ると、いきおいよく泳ぐ魚を、苦戦しながら一生懸命追いかけていた。その後、大人のサポートのもと、捕った魚をさばき、炭火で焼く体験をした。ますつかみを初めて体験する子どもたちも多く、楽しみながら、命を食べるということについても学ぶ機会となった。

  参加した6年生は「久しぶりのますつかみ大会をみんな楽しみにしていました。6年生になって体験し、改めて「いただきます」という言葉が重要な言葉だと実感できました」と話していた。

※こちらの情報は、上記日付による報道機関向けのプレスリリースを掲載したものです。現在の事業等と内容が異なる場合がございますのでご了承ください。