トップページ > プレスリリース > 2024年プレスリリース > 国連を支える世界こども未来会議 in SHINAGAWA 開催
国連を支える世界こども未来会議 in SHINAGAWA 開催
更新日:令和6年9月24日
令和6年9月28日(土)、品川区役所(広町2-1-36) で小学4年生~6年生40人が集まり、「国連を支える世界こども未来会議 in SHINAGAWA」を開催します。
「国連を支える世界こども未来会議」とは、次世代の子どもたちがコミュニケーションを通じて、未来の課題であるSDGsについて解決を目指すもので、こども家庭庁、外務省、国連および各機関、各国駐日大使館、東京都と連携して実施しているイベントです。
区は、内閣府から令和6年度SDGs未来都市および自治体SDGsモデル事業に選定されました。「ウェルビーイングの視点から~子どもとともに成長する新時代のSDGsしながわ~」をテーマに、豊かで持続可能な区の実現を目指したSDGs未来都市計画を策定して取り組んでいます。本イベントもモデル事業の1つであり、子ども同士でまちづくりについてディスカッションを行い、子どもの視点で抽出された課題や子どものアイデアや意見を施策に反映をしていきます。
「住み続けられる未来の品川区」をテーマとし、第1部では品川区をより住み続けられるまちにするためにはどうしたらよいか、グループに分かれてSDGsのテーマを軸にワークショップを行います。第2部ではアイデアをプレゼンテーション・審査をし、最優秀賞を選びます。
また、最優秀賞に選ばれたグループは、令和7年3月に都内で開催される「第5回国連を支える世界こども未来会議」と令和7年8月に大阪・関西万博で開催される「国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会」へ参加することができます。
【開催概要】
日時:令和6年9月28日(土)午後1時~5時10分
会場:品川区役所 議場、会議室(広町2-1-36)
第1部:品川区をより住み続けられるまちにするためにはどうしたらよいか、グループに分かれてSDGsのテーマを軸にワークショップを実施
第2部:アイデアをプレゼンテーション・審査をし、最優秀賞を選出
※こちらの情報は、上記日付による報道機関向けのプレスリリースを掲載したものです。現在の事業等と内容が異なる場合がございますのでご了承ください。