トップページ > プレスリリース > 2024年プレスリリース > 品川区立大井第一小学校の研究発表会
品川区立大井第一小学校の研究発表会
更新日:令和6年10月23日
品川区立大井第一小学校で「令和5・6年度 品川区教育委員会研究学校 研究発表会」を令和6年11月8日(金)に実施します。
同校では、「未来を切り拓く児童の育成」を目指して、学校独自に資質・能力を設定(思考・対話、協働・創造、社会・共生)し、教科横断的に学ぶカリキュラム・マネジメントを実践するとともに、社会・共生の資質・能力(自身のよさや可能性を生かして、地域・社会に働きかける力)を育むため、1年生~6年生まで系統的な探究活動を実践しています。
研究における具体的な取り組みとしては、日々の学習や活動記録を児童に配布されているタブレット端末のアプリに蓄積、学期末等の区切りで改めて振り返り、自らの成長の確認などです。
当日は、全24学級での公開授業や「ICT×振り返り部会」「教科横断的な学び部会」「探究的な学び部会」の3つの部会が研究した内容をポスターにまとめ発表・Formsで寄せられた参加者からの質問に答えながら、教育などについて3人のパネラーがトークいたします。
【研究発表会 概要】
日時:令和6年11月8日(金)午後1時30分~4時45分
※受付は午後1時15分~
場所:大井第一小学校(品川区大井6-1-32)
内容:全24学級での公開授業
三つの部会(ICT×振り返り、教科横断的な学び、探究的な学び)からポスター発表
3人のパネラートーク など
<登壇者>
森本康彦(東京学芸大学 ICT/情報基盤センター教授)
野口大和(品川区立伊藤学園校長)、吉川信次(大井第一学校長)
スケジュール:午後1時30分~2時15分 公開授業
2時25分~3時 教育長挨拶・全体発表
3時5分~3時50分 ポスター発表
3時55分~4時40分 パネラートーク
※こちらの情報は、上記日付による報道機関向けのプレスリリースを掲載したものです。現在の事業等と内容が異なる場合がございますのでご了承ください。