結核・精神医療給付金

更新日:令和7年6月10日

結核医療給付金受給者証

「結核医療給付金受給者証」を医療機関に提示することで、承認された結核医療に要する自己負担分を国民健康保険が助成するので自己負担は発生しません。

対象となる方

下記いずれにも該当する方
  • 品川区国民健康保険の被保険者
  • 結核医療費助成の適用を受けている方*
  • 住民税非課税世帯の方
*詳しくは、「結核医療費の公費負担制度」のページをご確認ください。(別ウィンドウ表示)

申請先

 品川区保健所保健予防課(区役所本庁舎7階)電話 03-5742-9153

国保受給者証(精神通院)

「国保受給者証(精神通院)」を医療機関に提示することで、精神疾患および精神障害に対する医療機関での外来通院医療費に要する自己負担分を国民健康保険が助成するので自己負担はかかりません。

対象となる方

下記いずれにも該当する方
  • 品川区国民健康保険の被保険者
  • 品川区の「自立支援医療費(精神通院)」の適用を受けている方*
  • 住民税非課税世帯の方
*自立支援医療費(精神通院)については、こちらページをご確認ください。(別ウィンドウ表示)

申請先

  • 品川保健センター(品川区北品川3-11-22)電話 03-3474-2225
  • 大井保健センター(品川区大井2-27-20) 電話 03-3472-2666
  • 荏原保健センター(品川区西五反田6-6-6) 電話 03-5487-1314

東京都以外の医療機関を受診された場合

次のいずれかに該当する場合、自己負担分を助成します。
  • 結核医療給付金受給者証の交付を受けている方が、東京都外の医療機関で「患者票」を提示して受診し、自己負担額を支払ったとき
  • 国保受給者証(精神通院)の交付を受けている方が、東京都外の医療機関で「自立支援医療受給者証(精神通院)」を提示して受診し、自己負担額を支払ったとき
※診療を受けた日の翌日から2年間経過すると時効となり、支給されませんのでご注意ください。

申請方法

次の必要書類を揃えて申請ください。(郵送での申請も可能です。)
  • マイナ保険証または資格確認書
  • 結核医療給付金受給者証」または「国保受給者証(精神通院)」
  • 結核・精神医療給付金支給申請書
  • 領収書
  • 世帯主の銀行口座情報がわかるもの

申請先

国保医療年金課給付係(区役所本庁舎4階8番窓口)電話 03-5742-6677
お問い合わせ

国保医療年金課 給付係
電話03-5742-6677 FAX03-5742-6876