Pay-easy(ペイジー)
更新日:令和6年5月16日
Pay-easy(ペイジー)とは
金融機関やコンビニの窓口に出向くことなく、パソコンやスマートフォン・携帯電話、ATMから納付することができるサービスです。
ペイジー対応の納付書やATMにはペイジーマークが表示されています。
詳しい内容につきましては、「Pay-easy(ペイジー)ホームページ(別ウィンドウ表示)」をご確認ください。
Pay-easy(ペイジー)で納付するためには
Pay-easy(ペイジー)マークが付いている納付書に記載された「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」「納付区分」を入力する必要があります。
ただし、一部の納付書では、発行日の当日から翌々日の午前9時までペイジー納付は利用できません。ご了承願います。

納付可能税目
特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)
軽自動車税(種別割)
※Pay-easy(ペイジー)マークが付いていない納付書では利用できません。
納付可能時間、納付可能額および手数料
納付可能時間
毎日(24時間 365日)
ただし、次の時間帯はシステムメンテナンス等のため利用できません。
- 毎週月曜日 午前1時~7時
- 1月1日 午前0時~1月4日 午前7時
- 6月・9月の第3日曜日 午前0時~7時
- その他(各金融機関の取扱時間外等)
※詳しくは、「Pay-easy(ペイジー)ホームページのシステム休止のお知らせ(別ウィンドウ表示)」をご確認ください。
※ATMの場合は、取扱時間等が異なる場合があります。ご利用になる金融機関にお問い合わせください。
納付可能金額
品川区としては、上限金額(納付書1枚あたり)はありません。
各金融機関により取扱いが異なります。詳しくは、ご利用になる金融機関にお問い合わせください。
納付手数料
無料
各金融機関により取扱いが異なることがござます。詳しくは、ご利用になる金融機関にお問い合わせください。
ペイジーの利用方法
インターネットバンキング・モバイルバンキングを利用する場合
※ご利用の際には、事前に金融機関への申込みが必要です。 申込み方法は、各金融機関へお問い合わせください。
- インターネットバンキング(モバイルバンキング)へログインする。
- メニューの「ペイジー(税金・各種料金払込み)」を選ぶ。※金融機関によって異なる。
- 納付書に印字してある「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」「納付区分」を入力する。
- 手元の納付書と画面内容を確認し、支払ボタンを押下し、完了。
ATMを利用する場合
- ペイジー対応のATMであることを確認する。
- メニューの「ペイジー(税金・各種料金払込み)」を選ぶ。※金融機関によって異なる。
- 納付書に印字してある「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」「納付区分」を入力する。
- 「現金」または「キャッシュカード」から払込方法を選択する。
- 手元の納付書と画面内容を確認する。
- 支払ボタンを押下し、完了。ATM利用明細が発行されるので、受け取る。
ATMでの納付可能な金融機関
みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行・ゆうちょ銀行など。※詳しくは「Pay-easy(ペイジー)ホームページ(別ウィンドウ表示)」でご確認ください。
※一部ATMは、ペイジーに対応していない場合があります。
インターネットバンキング(モバイルバンキング)での納付可能な金融機関
金融機関(銀行・信用金庫・信用組合等)のページに掲載してある金融機関になります。
その金融機関がインターネットバンキング(モバイルバンキング)でPay-easy(ペイジー)の取扱いがあるかは、「Pay-easy(ペイジー)ホームページ」でご確認ください。
ご注意
- 領収証書は発行いたしません。
領収証書が必要な方は、区役所・金融機関・コンビニエンスストアの窓口をご利用願います。
- 軽自動車税(種別割)につきましては、「継続検査(車検)用の軽自動車税(種別割)納税証明書【ハガキ形式】」を6月中旬頃に郵送します。 ただし、5月中にお送りした納税通知書で納期限までに納付し、継続検査対象車両で滞納税額がない場合に限ります。 すぐに納税証明書が必要な場合は、区役所・金融機関・コンビニエンスストアの窓口をご利用願います。
お問い合わせ
税務課収納管理係
電話:03-5742-6669
FAX:03-3777-1292