トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・スポーツ・生涯学習 > 講座・教室等 > ただいま募集中 > 清泉女子大学パートナーシップ講座「第43回 土曜自由大学 秋のコース」(10月11日、18日実施)
清泉女子大学パートナーシップ講座「第43回 土曜自由大学 秋のコース」(10月11日、18日実施)
更新日:令和7年9月11日
令和7年度清泉女子大学パートナーシップ講座「土曜自由大学 秋のコース」
あらゆる世代に多彩な生涯学習講座を提供する「しながわ学びの杜」。
品川区内および近隣区の学校と連携して、各学校の特色を生かし、様々な分野における専門的な講座を行います。
令和7年度清泉女子大学パートナーシップ講座土曜自由大学秋のコースは、「希望(きぼう)」をテーマとし、実施します。

あらゆる世代に多彩な生涯学習講座を提供する「しながわ学びの杜」。
品川区内および近隣区の学校と連携して、各学校の特色を生かし、様々な分野における専門的な講座を行います。
令和7年度清泉女子大学パートナーシップ講座土曜自由大学秋のコースは、「希望(きぼう)」をテーマとし、実施します。

講座概要
1.日時
令和7年10月11日・18日の土曜日(全2回)
※時間はプログラムのとおり
2.対象
16歳以上の方
3.定員
150人
※応募者多数の場合抽選
4.会場
令和7年10月11日・18日の土曜日(全2回)
※時間はプログラムのとおり
2.対象
16歳以上の方
3.定員
150人
※応募者多数の場合抽選
4.会場
清泉女子大学 2号館4階240教室(品川区東五反田3-16-21)
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
5.受講料
無料
5.受講料
無料
プログラム
回 | 日程 | 時間 | テーマ | 講師 |
10月11日(土) | 午後1時10分~ | 開講式挨拶 | 井上 まどか(イノウエ マドカ) キリスト教文化研究所所長 |
|
1 | 午後1時20分~ 午後2時40分 |
「希望」の神学ー聖年を迎えて | 竹田 文彦(タケダ フミヒコ) 清泉女子大学基幹教育機構教授 |
|
2 | 午後2時50分~ 午後4時10分 |
戦後日本の精神文化と希望の変容 | 島薗 進(シマゾノ ススム) NPO東京自由大学学長 大正大学客員教授、東京大学名誉教授 |
|
3 | 10月18日(土) | 午後1時20分~ 午後2時40分 |
戦火の中のまなざしーウクライナの子どもたちが描く未来 | 井上 まどか(イノウエ マドカ) 清泉女子大学総合文化学部教授 キリスト教文化研究所所長 |
4 | 午後2時50分~ 午後4時10分 |
地球市民として平和構築への希望を耕す | 松井 ケテイ(マツイ ケティ) キリスト教文化研究所客員所員 |
※10月11日は、午後1時10分より開講式挨拶を行います。
※当日、内容等変更になる場合があります。ご了承ください。
講座パンフレット(PDF : 996KB)
申込方法
往復はがきもしくは電子申請にてお申し込みください。
申込期間 令和7年9月11日(木)~9月26日(金) 必着
申込時に提供された個人情報は本講座の運営にのみ使用します。
抽選結果は10月2日(木)以降発送予定です。
申込期間 令和7年9月11日(木)~9月26日(金) 必着
申込時に提供された個人情報は本講座の運営にのみ使用します。
抽選結果は10月2日(木)以降発送予定です。
「往復はがき」による申し込み
往復はがき(1人1枚)に、(1)講座名「清泉女子大学 土曜自由大学 秋のコース」、(2)住所、(3)氏名・ふりがな、(4)年齢、(5)電話番号、(6)視覚・聴覚等の配慮希望の有無をご記入のうえ、文化観光戦略課生涯学習係(〒140-8715 品川区広町2-1-36)まで郵送してください。
お問い合わせ
品川区 文化観光スポーツ振興部 文化観光戦略課 生涯学習係
電話:03-5742-6837 FAX:03-5742-6893