トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・スポーツ・生涯学習 > 講座・教室等 > ただいま募集中 > しながわ学びの杜専門講座「世界の音楽を学び、聴く!」(10月7日~11月18日実施)
しながわ学びの杜専門講座「世界の音楽を学び、聴く!」(10月7日~11月18日実施)
更新日:令和7年8月21日
令和7年度しながわ学びの杜専門講座「世界の音楽を学び、聴く!」
あらゆる世代に多彩な生涯学習講座を提供する「しながわ学びの杜」。
産業や文化などをテーマに、日常生活に活かせるきっかけとなるような内容を、
様々な観点から学ぶ入門講座です。
令和7年度専門講座(秋)は、全6回の講座を通して様々な世界の音楽・楽器についてご紹介します。
講座概要
- 日時
令和7年10月7日~11月18日の毎週火曜日(10月21日を除く全6回)
各回ともに午後6時30分~午後8時30分 - 対象
16歳以上の区内在住・在学・在勤の方 - 定員
200人
※応募者多数の場合抽選 - 会場
五反田文化センター音楽ホール(品川区西五反田6-5-1)
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。 - 受講料
1,500円
プログラム
回 | 日程 | テーマ | 講師 |
1 | 10月7日(火) | ~中東音楽編~ カーヌーンとはどんな楽器?中東の文化と音楽、その楽器の可能性を感じよう! |
カーヌーン奏者 鈴木 未知子 ウード奏者 矢島 夕佳里 ダラブッカ奏者 アブダッラー |
2 | 10月14日(火) | ~日本の伝統音楽編~ 日本の歴史を楽器から知ろう。和楽器のルーツを知って、触って、聴く。 |
笛奏者 あかる潤 |
3 | 10月28日(火) | ~アルプス音楽編~ モーツァルト・ベートーベン・ブラームスのルーツはアルプス音楽にあり。スイスの民族音楽を体験。 |
トロンボーン奏者 竹田 年志 トランペット奏者 吉田 梨紗 アコーディオン奏者 竹川 由紀乃 |
4 | 11月4日(火) | ~ハンガリージプシー音楽編~ 東欧のジプシー音楽の中心、ハンガリーで発展した貴族の為のサロン音楽の元祖であるジプシー楽団。ヨーロッパ中のクラシックの音楽家を魅了したそのヴィルトゥオーゾな音楽の歴史を紐解きます。 |
バイオリン奏者 古館 由佳子 ピアノ奏者 エミィ トドロキ シュワルツ |
5 | 11月11日(火) | ~カリブ音楽編~ ドラム缶から生まれた音楽。カリブ海地域の音楽から地域の成り立ちを聴く。 |
スティールパン奏者 脇坂 詩織 スティールパン奏者 岡田 奈々 スティールパン奏者 木村 就生 |
6 | 11月18日(火) | ~琉球音楽編~ 沖縄の歴史は日本の歴史の重要な1ページ。沖縄の心を聴く。知る。 |
ボーカル・三線奏者 伊藤 淳 ボーカル・三線奏者 草薙 祈弥 ギター奏者 小野寺 のりふみ |
申込方法
往復はがきもしくは電子申請にてお申し込みください。
申込期間 令和7年8月21日(木)~令和7年9月8日(月) 必着
申込時に提供された個人情報は本講座の運営にのみ使用します。
抽選結果は9月10日(水)以降発送予定です。
「往復はがき」による申し込み
往復はがき(1人1枚)に、(1)講座名「世界の音楽」、(2)住所、(3)氏名・ふりがな、(4)年齢、(5)電話番号、(6)視覚・聴覚等の配慮希望の有無
をご記入のうえ、文化観光戦略課生涯学習係(〒140-8715 品川区広町2-1-36)まで郵送してください。
「電子申請」による申し込み
品川区の電子申請システムからお申し込みください。
受講料のお支払いは金融機関の窓口もしくはオンラインでのキャッシュレス決済(電子収納)をご利用ください。
※電子収納ではクレジット、各種コード(PayPay、auPay、d払い、楽天Pay)が利用できます。
※お支払方法により申し込みページが異なりますのでお気を付けください。
お問い合わせ
品川区 文化観光スポーツ振興部 文化観光戦略課 生涯学習係
電話:03-5742-6837 FAX :03-5742-6893