清泉女子大学パートナーシップ講座「地球市民セミナー(後期)」(10月8日~令和8年1月7日実施)

更新日:令和7年9月11日

令和7年度清泉女子大学パートナーシップ講座「地球市民セミナー(後期)」

品川区内および近隣区の学校と連携して各学校の特色を生かし、
様々な分野における専門的な講座を行います。

令和7年度清泉女子大学パートナーシップ講座地球市民セミナー(後期)は、
「見えない世界が見えてくる」をテーマとし実施します。

             
          

講座概要


  1. 日時
    令和7年10月8日、22日、11月12日、26日、12月10日、令和8年1月7日 いずれも水曜日(全6回) 
    各回ともに午後5時30分~午後6時50分

  2. 対象
    来場型:16歳以上の方
    オンライン型:どなたでも

  3. 定員
    来場型:50人 ※応募者多数の場合抽選
    オンライン型:なし

  4. 会場
    清泉女子大学2号館4階240教室(品川区東五反田3-16-21)
    ※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

  5. 受講料
    無料※オンライン型の場合、オンライン受講に伴う通信費は参加者のご負担となります。
プログラム
日程 テーマ 講師
1 10月8日(水) AIでできること、AIではできないこと 今井 修一郎
(アクセンチュア株式会社ビジネスコンサルティング本部Data & AIグループマネジング・ディレクター)
2 10月22日(水) エネルギーの問題をデザインで解決する オオニシ・タクヤ
(株式会社 ENERGY MEET共同代表)
3 11月12日(水) コーダ(きこえない親をもつきこえる子ども)の立場から考える多様性と包摂性 安東 明珠花
(東京大学多様性包摂共創センター 助教)
4 11月26日(水) 「組めば都」:常識を疑い、部活動から社会を変える挑戦 長江 有祐
(元ラグビー日本代表/株式会社SBS 代表/一般社団法人スクラム 代表)
5 12月10日(水) 私にとっての「多文化共生」 土井 佳彦
6 令和8年
1月7日(水)
地方からのグローバル教育が日本と世界を変える 沖野 昇平
(in the Rye株式会社)

申込方法(来場型)

往復はがきもしくは電子申請にてお申し込みください。
申込期間 令和7年9月11日(木)~令和7年9月24日(水) 必着

締切日以降でも参加可能な場合があります。ご気軽に品川区まで電話にてお問い合わせください。

申込時に提供された個人情報は本講座の運営にのみ使用します。
抽選結果は9月29日(月)以降発送予定です。

「往復はがき」による申し込み

往復はがき(1人1枚)に、(1)講座名「地球市民セミナー」、(2)住所、(3)氏名・ふりがな、(4)年齢、(5)電話番号 
をご記入のうえ、文化観光戦略課生涯学習係(〒140-8715 品川区広町2-1-36)まで郵送してください。

「電子申請」による申し込み

品川区の電子申請システムからお申し込みください。

申込方法<オンライン型>

下記リンクの清泉女子大学地球市民学部ウェブサイトからお申込みください。
※受講当日の17:00までエントリー可能です。

申し込みページ(オンライン型)はこちら(別ウィンドウで表示)

お問い合わせ

品川区 文化観光スポーツ振興部 文化観光戦略課 生涯学習係

電話:03-5742-6837 FAX :03-5742-6893

<オンライン型について>

清泉女子大学地球市民学部研究室

E-mail josyu-chikyu@seisen-u.ac.jp