トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・スポーツ・生涯学習 > 講座・教室等 > ただいま募集中 > 立正大学文学部パートナーシップ講座(10月1日~29日実施)
立正大学文学部パートナーシップ講座(10月1日~29日実施)
更新日:令和7年8月21日
令和7年度しながわ学びの杜 立正大学文学部パートナーシップ講座 「ことばと出会う ことばを楽しむー古典から生成AIまでー」
あらゆる世代に多彩な生涯学習講座を提供する「しながわ学びの杜」。
品川区内および近隣区の学校と連携して、各学校の特色を生かし、
様々な文化における専門的な講座を行います。
令和7年度立正大学文学部講座公開講座は、「ことばと出会う ことばを楽しむー古典から生成AIまでー」をテーマとし実施します。
講座概要
- 日時
令和7年10月1日~10月29日の毎週水曜日(全5回)
各回ともに午後6時30分~午後8時 - 対象
16歳以上の方 - 定員
300人
※応募者多数の場合抽選 - 会場
立正大学品川キャンパス 石橋湛山記念講堂(大崎4-2-16)
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。 - 受講料
無料 - その他
1回のみでもご参加いただけます。
プログラム
回 | 日程 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 10月1日(水) | ことばと生成AI ーデジタル時代のコミュニケーションー |
川添 愛(言語学者) 井川 壽子(立正大学文学部教授) |
2 | 10月8日(水) | ことばと表現 ーもののあはれと仮名文字の関係ー |
藤井 由紀子(清泉女子大学教授) 根本 知(立正大学文学部講師) |
3 | 10月15日(水) | ことばと身体 ーからだを通して躍動するシェイクスピアの詩ー |
岩崎MARK雄大(俳優) 伊澤 高志(立正大学文学部准教授) |
4 | 10月22日(水) | ことばと境界 ーアメリカ文学の翻訳の現場からー |
柴田 元幸(東京大学名誉教授) ハーン小路恭子(専修大学教授) 今井 亮一(立正大学文学部講師) |
5 | 10月29日(水) | ことばと箏 ー詩歌のしらべー |
福田 恭子(箏曲演奏家) 根本 知(立正大学文学部講師) |
申込方法
往復はがきもしくは電子申請にてお申し込みください。
申込期間 令和7年8月21日(木)~令和7年9月16日(火) 必着
申込時に提供された個人情報は本講座の運営にのみ使用します。
抽選結果は9月19日(金)以降発送予定です。
「往復はがき」による申し込み
往復はがき(1人1枚)に、(1)講座名「立正大学文学部公開講座」、(2)住所、(3)氏名・ふりがな、(4)年齢、(5)電話番号、(6)過去の本講座参加の有無 をご記入のうえ、文化観光戦略課生涯学習係(〒140-8715 品川区広町2-1-36)まで郵送してください。
「電子申請」による申し込み
品川区の電子申請システムからお申し込みください。
お問い合わせ
品川区 文化観光スポーツ振興部 文化観光戦略課 生涯学習係
電話:03-5742-6837 FAX:03-5742-6893