【令和7年度】ブラインドサッカー・ボッチャ出前体験教室

更新日:令和7年4月8日


  区内活動場所へブラインドサッカーまたはボッチャ、ご希望の種目の講師を派遣します。
  普段の活動を一捻りできる、お手軽プログラムです。
  チームワーク向上や障害者理解の促進のために、本プログラムを取り入れてみませんか。

ブラインドサッカー 


アイマスクを装着して歩いたり、ボールを蹴るだけでなく、
ブラインドサッカーの特性の1つでもある“視覚に頼らないコミュニケーション”をとることで、
相手に“伝える”ことの難しさや、相手を“理解する”ことの楽しさを体験できます。
年齢問わず、初心者でも簡単に楽しめるプログラムですので、お気軽にお申込みください。
(講師・協力:NPO法人日本ブラインドサッカー協会)


ボッチャ 


ボッチャ競技の説明や体験、試合など、初めてでも子どもから大人まで気軽に取り組むことのできる内容です。
(講師・協力:品川区スポーツ推進委員会)

申込方法等

時間/(共通) 1回90分程度

場所/(共通) 区内の運動施設や体を動かせるスペースのある場所
         ※会場は申込者が用意してください。
                    ※ボッチャは室内での実施となります。
         ※ブラインドサッカーについて、雨天時に会場が屋外の場合は中止となる場合がございます。
         ※ボッチャの用具類は、利用団体が区役所第二庁舎6階スポーツ推進課で受け取りと返却を行ってください。
       (受け取りと返却が難しい場合は、事前にご相談ください。)

対象/(共通)   ・年齢制限なし ※未就学児のご参加は保護者同伴
         ・代表者と参加者の半数以上が区内に在住・在勤・在学


  【ブラインドサッカー】
   体験人数が10人以上30人程度
   先着/7団体

  【ボッチャ】
   体験人数が6人以上30人程度
   先着/15団体

申込/開催希望日の30日前までに、直接窓口か品川区電子申請サービス、電話、FAXに「出前体験教室」とし、
   団体名、団体の人数、希望種目・日時・場所、代表者の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を
   スポーツ推進課スポーツ振興担当へ
   電話:03-5742-9109
   FAX:03-5742-6585
   ※講師の都合により、ご希望に添えない場合があります。

 ・ブラインドサッカー出前体験教室の電子申請はこちら(別ウインドウ表示)

 ・ボッチャ出前体験教室の電子申請はこちら(別ウインドウ表示)

Q&A


Q:対象の団体はどのようなものが該当しますか?
A:企業から学校・幼稚園、友人同士の集まりまで幅広く承っております。

Q:会場はどのくらいの広さが必要ですか?
A:人数にもよりますが、バレーボールコート1面(18m×9m)以上の広さが好ましいです。

Q:ブラインドサッカーの会場は屋外のみですか?
A:屋外のほか、体育館や会議室、ホールでも実施可能です。ボールを使用できるか事前にご確認下さい。

Q:時間や参加人数が条件を超えてしまう場合はどうすればいいですか?
A:講師派遣団体と相談のうえ、実施可能か判断いたします。

Q:道具などの用意は必要ですか?
A:必要ございません。講師派遣団体より貸出いたします。(ボッチャの用具類は、利用団体が区役所で受け取り・
   返却を行ってください。)タオルやお飲み物等はご自身でご持参ください。

Q:料金はかかりますか?
A:無料で受け付けております。会場までの交通費はご自身でご負担ください。

Q:土日祝の実施は可能ですか?
A:可能です。ご希望の日程に添えない場合もございますのでご了承ください。

Q:講師は何人来ますか?
A:ブラインドサッカーは、原則一団体につき2名です。ボッチャは、体験人数により2~4名です。

        やたたま文字なしS_boccia_color.jpg

お問い合わせ

スポーツ推進課スポーツ振興担当
 電話:03-5742-9109
 FAX:03-5742-6585