トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・スポーツ・生涯学習 > 東京2020オリンピック・パラリンピックの記録 > 機運醸成事業の記録 > 2020年度 > 【7月23日】オリンピック・パラリンピック準備課 1年前どうしようか会議を開催!
【7月23日】オリンピック・パラリンピック準備課 1年前どうしようか会議を開催!
更新日:令和4年4月1日
7月23日(木・祝)、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催1年前を記念して、YouTubeにて
『品川区オリンピック・パラリンピック準備課 1年前どうしようか会議』をライブ配信しました。

このイベントは、誰も予想しなかった東京2020大会延期に対して、「どうするの!?」という率直な気持ちを
選手・ボランティア・競技団体・区民の皆様など本大会に関わる皆さんとざっくばらんに話し合い、参加者・視聴者
の皆様が少しでも前向きになれるものにしたい。そんな気持ちから開催しました。
配信は、1部で選手×ボランティア、2部で競技団体×コミュニケーターとテーマを変えて様々な議題について話し合いました。
まず1部では、
しながわ2020スポーツ大使 伊藤華英さん、女子ホッケー日本代表 及川栞さん、品川区独自ボランティア「しな助」から2名、
品川区オリンピック・パラリンピック準備課職員1名が出演し、MCの柳家三之助さんを中心に「現役選手の現在の状況」、
「ボランティアの魅力・活動」についてそれぞれの立場から素直な今の気持ちを話し合いました。


続いて2部では、
日本ホッケー協会事務局 坂本幼樹さん、日本ビーチバレーボール連盟理事長 門脇義徳さん、
日本ブラインドサッカー協会専務理事兼事務局長 松崎英吾さん、品川区東京2020大会コミュニケーター 藤尾香織さん、
品川区オリンピック・パラリンピック準備課長が出演し、「3競技の普及啓発にむけて」、
「東京2020大会に向けての取組・大会後のビジョン」についてそれぞれの立場から熱い思いを語っていただきました。

配信の途中には、視聴者から「現役選手は今どんな練習をしているの?」「ホッケーはどのように始めればいいの?」
といった質問が寄せられ、出演者がその質問について答えるなど、出演者・視聴者が一体となって楽しめるイベントとなりました。
配信の模様は、↓下記URLから視聴可能です!↓
https://youtu.be/qngYjkZncWM(別ウィンドウで表示します)
ここでしか聞けない貴重な話がたくさんあるので、聞き逃してしまった方、もう一度観たい方はぜひチェックをお願いします。
『品川区オリンピック・パラリンピック準備課 1年前どうしようか会議』をライブ配信しました。

このイベントは、誰も予想しなかった東京2020大会延期に対して、「どうするの!?」という率直な気持ちを
選手・ボランティア・競技団体・区民の皆様など本大会に関わる皆さんとざっくばらんに話し合い、参加者・視聴者
の皆様が少しでも前向きになれるものにしたい。そんな気持ちから開催しました。
配信は、1部で選手×ボランティア、2部で競技団体×コミュニケーターとテーマを変えて様々な議題について話し合いました。
まず1部では、
しながわ2020スポーツ大使 伊藤華英さん、女子ホッケー日本代表 及川栞さん、品川区独自ボランティア「しな助」から2名、
品川区オリンピック・パラリンピック準備課職員1名が出演し、MCの柳家三之助さんを中心に「現役選手の現在の状況」、
「ボランティアの魅力・活動」についてそれぞれの立場から素直な今の気持ちを話し合いました。





続いて2部では、
日本ホッケー協会事務局 坂本幼樹さん、日本ビーチバレーボール連盟理事長 門脇義徳さん、
日本ブラインドサッカー協会専務理事兼事務局長 松崎英吾さん、品川区東京2020大会コミュニケーター 藤尾香織さん、
品川区オリンピック・パラリンピック準備課長が出演し、「3競技の普及啓発にむけて」、
「東京2020大会に向けての取組・大会後のビジョン」についてそれぞれの立場から熱い思いを語っていただきました。





配信の途中には、視聴者から「現役選手は今どんな練習をしているの?」「ホッケーはどのように始めればいいの?」
といった質問が寄せられ、出演者がその質問について答えるなど、出演者・視聴者が一体となって楽しめるイベントとなりました。
配信の模様は、↓下記URLから視聴可能です!↓
https://youtu.be/qngYjkZncWM(別ウィンドウで表示します)
ここでしか聞けない貴重な話がたくさんあるので、聞き逃してしまった方、もう一度観たい方はぜひチェックをお願いします。
お問い合わせ
スポーツ推進課スポーツ振興担当
電話:03-5742-9109
FAX:03-5742-6585