しな助インタビューVol.2(原田 明美さん)

更新日:令和4年4月1日

しな助インタビューVol.2(原田 明美さん)

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、「東京2020大会」)に向けた、品川区独自ボランティア「しな助」!
今回、「しな助」の中心メンバーとして数多くのボランティアに参加されている原田明美さんに、インタビューをしました。



原田 明美さん

品川区出身で芳水小学校に通っていた原田さん。
現在は品川区内で会社を経営していらっしゃいます。
趣味はゴルフ!好きなキャラクターはやたたま。

しな助に応募した理由、きっかけは?

私は品川区出身で1964年の東京オリンピックの時に、聖火リレーの沿道で小学校のみんなと一緒に旗を振って応援したんです。
聖火ランナーにがんばれー!と一所懸命に旗を振った思い出があって、東京2020オリンピック・パラリンピックの開催が決まった時に、今度もなにかの形で関わりたいなと思っていました。
そんな時に仕事の関係で品川区のホームページを見てしな助の募集を知り、これだと思って応募しました。
人生で2回もオリンピック・パラリンピックに関われる、それも品川区で。素晴らしいめぐり合わせだと思っています。



しな助でどんな活動をしましたか? 活動してみてどうでしたか?

ウィルチェアーラグビーの品川フレンドリーマッチでは観戦者の受付と席への誘導、ホッケー体験教室では順番待ちの列整理・声掛けなどの体験サポート、ブラインドサッカー東日本リーグでは来場者プレゼントの配付など、さまざまな活動があります。
活動ごとにいろいろな経験ができますし、品川区内でも訪れたことのなかった場所へ行ったり、毎回発見があります。
当日の役割や活動内容はボランティアディレクターの方が一通り説明してくれて、困った時にはすぐに相談できますが、しな助は「じゃあこういう風に手分けしてやりましょう」「こちらは手が足りているからあちらを手伝いましょう」など自分たちで考えながら動くスタイル。
何度か活動している方が初めて参加する方に声をかけたり、しな助同士も自然に助け合えるのがとてもいいと思います。

 

ボランティアで楽しかったこと、やりがいは?

同じ目的を持った仲間ができるのが楽しいですね。活動しながら合間におしゃべりをしたりして。
また品川区応援3競技の公式試合でのボランティアの際は、休憩中や、割り当ての活動が終わってから観戦させていただいたこともありました。
ホッケーもビーチバレーボールも、しな助の活動で初めて観ました。普段はなかなか観られない一流選手のプレーを間近で観戦できるのはすごくいい体験ですね。 

 
ボランティアをやってみようか悩んでいる方に対してメッセージを!

普段の仕事以外に達成感を得られる機会というのは非常に貴重だと思います。
ご自分の予定が合う範囲でできますから、興味のある方は、まずは申し込んで、体験してみてください。
いい仲間がいますし、ほどよい疲れと充実感がありますよ。




お問い合わせ

スポーツ推進課スポーツ振興担当
 電話:03-5742-9109
 FAX:03-5742-6585