埋蔵文化財包蔵地一覧
更新日:令和元年10月8日
番号 |
遺跡名 |
所在地 |
遺跡の概要 |
時代 |
出土遺物 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
上大崎貝塚 |
上大崎一丁目 |
台地 貝塚 |
(縄) |
縄文土器 石器 |
2 |
(名称なし) |
東五反田一丁目 宝塔寺 |
台地縁辺包蔵地 |
(縄前) |
縄文土器 石器 |
3 |
(名称なし) |
東五反田三丁目 清泉女子大学 |
台地縁辺 |
(縄前) |
縄文土器 |
4 |
池田山北遺跡 |
東五反田五丁目 |
台地 貝塚・集落 (縄)住居、炉土、坑(弥)住居、溝 (近)溝 |
(縄早前中後弥近) |
縄文土器 打斧 磨斧 石皿 けつ状耳飾 弥生土器 磁器 燈明皿 擂鉢 動物 |
5 |
(名称なし) |
東五反田五丁目 |
台地縁辺 包蔵地 |
(縄) |
縄文土器 打斧 石鏃 |
6 |
(名称なし) |
西五反田一丁目 五反田駅前ビル |
低地 包蔵地 |
(縄前) |
縄文土器 |
7 |
白金館址 |
上大崎二丁目 |
台地 城館 港67に接続 国天然記念物・国史跡-旧白金御料地(昭和24.4.12) |
(中) |
(なし) |
8 |
御殿山遺跡 |
北品川五丁目 |
台地 貝塚・包蔵地(弥)土坑 |
(縄前弥古) |
縄文土器 土師器 |
9 |
桐ヶ谷遺跡 |
西五反田五丁目 |
台地縁辺 包蔵地 |
(縄早) |
(なし) |
10 |
居木橋遺跡 |
大崎二・三丁目 西品川三丁目 |
台地 貝塚・集落100×50m 5000平方メートル (縄)住居 土坑 ピット(中)溝 |
(縄早前中後弥中) |
縄文土器 打斧 磨斧 石皿 耳飾 石棒 骨角製釣針 鯨骨製棒状骨角器 獣魚骨 弥生土器 抉入石斧 陶磁器 動物遺体 |
11 |
南品川横穴墓群 |
南品川五丁目 |
台地斜面 横穴墓 |
(奈平) |
鉄製腕輪 人骨 |
12 |
(大井)権現台貝塚 |
広町二丁目 大井鉄道工場 |
台地縁辺 貝塚 |
(縄後晩) |
縄文土器 打斧 磨斧 硬玉大珠 石棒 土偶 土版 骨角器 獣骨 |
13 |
仙台坂遺跡 |
東大井四丁目 南品川五丁目 |
台地 包蔵地・大名屋敷 近ピット 土坑 石垣 |
(縄後古奈平近) |
縄文土器 石器 石弾 土錘 石棒 自然遺物 土師器 陶磁器 瓦 土製品 鉄製品 煙管 銭貨 ガラス製品 蝋石 獣骨 |
14 |
西光寺貝塚 |
大井四丁目 西光寺 |
台地縁辺 貝塚・包蔵地 |
(縄中後古) |
縄文土器 打斧 須恵器 |
15 |
大井鹿島遺跡 |
大井六・七丁目 |
台地縁辺 集落住居 ピット近土坑 室状遺構 |
(縄古奈平近) |
縄文土器 土師器 須恵器 陶磁器 紡錘車 土錘 釘 煙管 銭貨 ガラス製品 |
16 |
大森貝塚 |
大井六・七丁目 |
台地斜面 集落・貝塚(縄)住居 溝 国史跡-大森貝塚(昭30.3.24/昭61.8.16) |
(縄中後晩) |
縄文土器 石斧 石鞍 石皿 磨石 滑車形耳飾 石棒 土偶 土版 骨角器 貝製品 人骨 自然遺物 |
17 |
荏原館跡 |
旗の台三丁目 |
台地縁辺 城館(中)土塁 |
(中) |
(なし) |
18 |
(名称なし) |
南品川五丁目 海晏寺 |
台地縁辺 古墳 |
(古) |
須恵器 円筒埴輪 人物埴輪 |
19 |
大井林町古墳 |
東大井四丁目 |
台地縁辺 古墳(円墳) |
(古) |
(なし) |
20 |
大井公園内古墳 |
東大井四丁目 |
台地縁辺 古墳(円墳) |
(古) |
円筒埴輪 |
21 |
金子山 |
西大井四丁目 |
台地縁辺 城館 |
(中) |
(なし) |
22 |
梶原氏館跡 |
東大井三丁目 来福寺 |
台地縁辺 城館 |
(中) |
(なし) |
23 |
品川台場(第一) |
東品川五丁目 |
埋立地 台場 港62-3に接続 |
(近) |
(なし) |
24 |
大井金子山横穴墓群 |
西大井四丁目 |
台地斜面 横穴墓 |
(古奈) |
鉄鏃 刀子 埋葬人骨 |
25 |
播磨国 三日月藩森家上屋敷跡 |
上大崎三丁目 |
屋敷 |
(近) |
近世陶磁器・土器・瓦・縄文土器 |
26 |
寿昌寺遺跡 |
東五反田三丁目 |
墓 |
(近) |
常滑甕・土製人形 |
27 |
妙国寺北遺跡 |
南品川二丁目 |
社寺 |
(近) |
陶磁器・瓦・鋳型・墓石・仏具 |
28 |
池田山遺跡 |
東五反田五丁目 |
屋敷 |
(近) |
陶磁器・瓦・土器 |
29 |
南品川石積護岸 |
南品川一丁目 |
護岸跡 |
(近) |
陶磁器 |
30 |
三木遺跡 |
西品川三丁目 |
包蔵地 |
(縄早前中後弥中) |
縄文土器 礫 土師器 |
(縄) 縄文時代 |
(弥) 弥生時代 |
(縄草) 縄文時代草創期 |
(古) 古墳時代 |
(縄早) 縄文時代早期 |
(奈) 奈良時代 |
(縄前) 縄文時代前期 |
(平) 平安時代 |
(縄中) 縄文時代中期 |
(中) 中世(鎌倉・室町・安土桃山時代) |
(縄後) 縄文時代後期 |
(近) 近世(江戸時代)・江戸時代以後 |
(縄晩) 縄文時代晩期 |
(不) 時代不詳 |
お問い合わせ
庶務課文化財係
電話:03-5742-6839(直)
FAX:03-5742-6890