トップページ > 産業・文化・観光 > 文化財 > 品川区の指定文化財 > 大井地区の指定文化財 > 木造阿弥陀如来立像
木造阿弥陀如来立像
更新日:令和6年12月3日
木造阿弥陀如来立像 | |
![]() |
|
種別 | 有形文化財(彫刻) |
指定番号 | 第五号 |
所在地 | 西大井5-22-25 養玉院 |
指定年月日 | 昭和57年2月10日 |
見学 | 不可 |
詳細 | ヒノキ材、寄木造。彫眼、螺髪彫出、白毫は水晶、肉髻珠は逸失している。右手は胸脇に挙げ、左手は垂下して来迎印を結ぶ。矧ぎ目緩み、損傷もあり、後世の塗装厚く現在は灰黒色を呈し、剥落もある。平安時代末期ないし鎌倉時代初期の制作と思われる。 船形雲文の光背は、高さ一二三・四、幅五七・〇センチメートル。台座は蓮台及び勾欄付框座から成り、高さ五ニ・一、幅六六・〇、奥行二九・八センチメメートル。共に江戸時代以後の補足である。 現在は、阿弥陀堂に、その本尊として安置されているが元は、対馬・宗家の念持仏であったと伝えられている。宗家は、対馬(現長崎県)の国主または藩主であり、養玉院を菩提寺としていた。 かなり損傷もあり、品川の地縁性としては比較的新しい施入仏ではあるが、平安仏であり、古さの点で貴重である。 |
お問い合わせ
庶務課文化財係
電話:03-5742-6839(直)
FAX:03-5742-6890