トップページ > 産業・文化・観光 > 文化財 > 品川区の指定文化財 > 大井地区の指定文化財 > 鹿島神社のタブノキ(1)
鹿島神社のタブノキ(1)
更新日:令和6年12月3日
鹿島神社のタブノキ(1) | |
![]() |
|
種別 | 天然記念物 |
指定番号 | 第十号 |
所在地 | 大井6-18-36 鹿島神社 |
指定年月日 | 昭和53年2月14日 |
見学 | 可 |
詳細 | (1)幹周り三・ー、樹高一〇・〇メートル(当初二〇・〇メートルあった)、推定樹齢百五十年~二百年である。拝殿の手前、向かって左側にあり、昭和五十二年五月、強風のため折損によって上半分を欠失し、幹の頭部を鉄板で覆っているが、下半分も周囲に枝を広く張っており壮観である。 タブノキは、別名「イヌグス」ともいい、クス科に属する常緑の高木で、暖かい地方の沿岸地域に多く見られる。四国、九州、沖縄では、家屋の周囲に植えられ、防風林を形成していることが多い。 東京湾に面した品川区、ことに大井地区内にはまだこの木の大木が残り、貴重な存在となっている。 |
お問い合わせ
庶務課文化財係
電話:03-5742-6839(直)
FAX:03-5742-6890