トップページ > 産業・文化・観光 > 文化財 > 品川区の指定文化財 > 品川地区の指定文化財 > 伽藍神倚像
伽藍神倚像
更新日:令和6年12月3日
伽藍神倚像 | |
![]() |
|
種別 | 有形文化財(彫刻) |
指定番号 | 第九号 |
所在地 | 南品川4-2-16 大龍寺 |
指定年月日 | 昭和59年2月16日 |
見学 | 不可 |
詳細 | 木造・寄木造・金泥彩色。膝を開いて倚子に腰かける姿勢。差し首、彫眼で三眼をもった像である。胴体は前後左右矧ぎ、脚部を矧ぎ付ける。衣服は盛り上げ彩色で、龍・宝珠・飛雲などを描いている。像底は朱漆塗。服飾は中国風、作風は黄檗様式である。冠飾の一部と腿上に置いた両手のうち、右手の第一指の爪先、第二指の第二関節から先、第三指の指先、第五指の爪、左手の第一指の爪の一部、第二・第三指の第一関節から先、第四指の爪先、第五指の第二関節から先を欠く。 伽藍神は、寺院の伽藍を守る神。中国では唐宋時代から泰山府君などを寺院の守護神とし、日本では平安時代以来、春日明神・山王権現等の神祇を祀る風習があった。 本像は、大龍寺が時宗から黄檗宗に転じた際に、寺院伽藍の守護神として祀るために施入されたものと伝えられ、本堂に安置されている。この伽藍神は、作風から見て中国風で、このような様式は黄檗宗独特のものであり貴重である。 |
お問い合わせ
庶務課文化財係
電話:03-5742-6839(直)
FAX:03-5742-6890