トップページ > 産業・文化・観光 > 文化財 > 品川区の指定文化財 > 品川地区の指定文化財 > 品川寺のイチョウ
品川寺のイチョウ
更新日:令和6年12月3日
品川寺のイチョウ | |
![]() |
|
種別 | 天然記念物 |
指定番号 | 第二号 |
所在地 | 南品川3-5-17 品川寺 |
指定年月日 | 昭和53年2月14日 |
見学 | 可 |
詳細 | 本樹は、幹周り五・四、樹高二五・〇メートル、推定樹齢約六百年である。 「洋行帰りの鐘」(国重要美術品)のある寺として知られ、入口左側には、江戸六地蔵の一鉢が安置されている。 本樹は、品川寺山門内のすぐ右脇に整然とした樹姿を見せ、その樹勢も旺盛である。幹や大枝からは、多くの乳が垂れている。また、このイチョウの根元には、庚申供養塔二基と道祖神一基がある。 本区内にはイチョウの大樹が多く、本樹もかなり離れた地点から眺めることができて壮観である。本区内のイチョウの中では、光福寺のイチョウに次ぐ立派なもので、貴重なものである。 |
お問い合わせ
庶務課文化財係
電話:03-5742-6839(直)
FAX:03-5742-6890