荏原地区
更新日:平成19年3月28日
寺院
| 寺院名 | 開創年代 | 宗派 | 所在地 |
|---|---|---|---|
| 正法会(せいほうかい)本部 | 昭和15年(1940) | 正法会 | 小山台1-7-4 |
| 桐ケ谷(きりがや)寺 | 昭和30年(1955) | 曹洞宗 | 小山1-4-8 |
| 長応(ちょうおう)寺 | 文明11年(1479) | 法華宗 陣門派 | 小山1-4-15 |
| 朗惺(ろうせい)寺 | 文禄2年(1593) | 日蓮宗 | 小山3-21-6 |
| 唯称(ゆいしょう)寺 | 大正12年(1923) | 浄土真宗本願寺派 | 小山4-9-15 |
| 霊源(れいげん)寺 | 天正13年(1586) | 浄土宗 | 荏原1-1-2 |
| 摩耶(まや)寺 | 寛文年間(1661~1673) | 日蓮宗 | 荏原7-6-9 |
| 法蓮(ほうれん)寺 | 文永年間(1264~1274) | 日蓮宗 | 旗の台3-6-18 |
| 総本(そうほん)院 | 昭和21年(1946) | 法華真宗 | 中延4-4-12 |
| 妙照(みょうしょう)教会 | 昭和11年(1936) | 日蓮宗 | 西中延3-2-17 |
| 行慶(ぎょうけい)寺 | 大永年間(1521~1528) | 浄土宗 | 戸越2-6-31 |
| 還来(げんらい)寺 | 大正13年(1924) | 真宗 東本願寺派 | 戸越3-5-3 |
| 覚証(かくしょう)寺 | 昭和22年(1947) | 真宗 高田派 | 戸越6-2-3 |
| 照明(しょうみょう)寺 | 大正14年(1925) | 真宗 仏光寺派 | 戸越6-13-11 |
| 城南(じょうなん)教会 | 大正13年(1924) | 天台宗 | 戸越6-21-11 |
| 西教(さいきょう)寺 | 昭和2年(1927) | 浄土真宗本願寺派 | 豊町1-8-12 |
| 光明(こうみょう)教会 | 昭和5年頃(1930) | 真言宗 智山派 | 豊町4-2-16 |
| 東照(とうしょう)寺 | 昭和13年(1938) | 曹洞宗 | 豊町4-5-18 |
| 相慈(そうじ)寺 | 昭和27年(1952) | 金宝山修験本宗 | 二葉1-16-10 |
| 東光(とうこう)寺 | 天文13年(1544) | 天台宗 | 二葉1-14-16 |
| 丸山(がんぜん)寺 | 昭和3年(1928) | 日蓮宗 | 二葉4-12-15 |
| 白雲(はくうん)寺 | 昭和21年(1946) | 単立 | 旗の台3-3-12 |
| 昌隆(しょうりゅう)教会 | 昭和6年頃(1931) | 日蓮宗 | 豊町6-14-11 |
神社
| 神社名 | 開創年代 | 所在地 |
|---|---|---|
| 三谷(さんや)八幡神社 | 伝・元禄年間(1688~1703) | 小山5-8-7 |
| 厳島(いつくしま)神社 | 昭和5年(1930) | 小山7-2-14 |
| 荏原金刀比羅(えばらことひら)神社 | 昭和21年(1946) | 荏原1-16-4 |
| 葛原(かつはら)神社 | 弘治2年(1556) | 荏原6-2-13 |
| 小山八幡神社 | 伝・鎌倉時代 | 荏原7-5-14 |
| 旗岡(はたがおか)八幡神社 | 文永10年(1273) | 旗の台3-6-12 |
| 戸越(とごし)八幡神社 | 大永6年(1526) | 戸越2-6-23 |
| 下神明天祖(しもしんめいてんそ)神社 | 伝・江戸以前 | 二葉1-3-24 |
| 上神明天祖(かみしんめいてんそ)神社 | 伝・江戸以前 | 二葉4-4-12 |
