「伝統の技と味しながわ展」

更新日:令和6年4月1日

色鮮やかな江戸切子、和裁、草木染手機織物など、
品川区の伝統工芸保存会の職人の実演ブースが並び、品川で育まれた伝統と歴史に触れ、職人の話を聞くこともできます。
伝統工芸のほか、和菓子やお茶など、伝統の味もあります。
また、会場でアンケートにお答えいただいた方に、花の種を進呈!ぜひご来場ください。
【入場無料(予約不要)】

第34回「伝統の技と味しながわ展」

日時/令和7年1月25日(土)・26日(日)両日とも午前10時~午後4時

会場/きゅりあん7階イベントホール(大井町駅前)
主催/品川区・品川区伝統工芸保存会  後援/品川区商店街連合会・しながわ観光協会

 ※会場内で飲食が可能です。ぜひ伝統の味をご賞味ください。
 ※本イベントの内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。

<品川区伝統工芸保存会>
 仏像彫刻(榎本宣道)
 骨董修理(鎌田民夫)
 江戸切子(川辺勝久)
 和裁(釼持博・高橋紀子)
 日本刺繍(笹原木実)
 和竿(大石稔)
 陶芸(島村ひかり)
 提灯文字(下田洋靖)
 江戸すだれ(鈴木祐二)
 漆工芸(田中勝重・保井俊次)
 東京手描友禅(成沢泰昭・木下順子)
 東京桐箪笥(林正次・林英知)
 草木染手機織物(藤山千春・藤山優子)
 畳(松井雅治)

<伝統の味>
 小澤商店(お茶) 
 御菓子処くらたや(和菓子)
 秀HIDE(お弁当)25日(土)のみ
 伊勢屋(いなり)26日(日)のみ

<体験教室>※要予約
【 1月25日(土)
 陶芸体験~白と茶の土を使った小皿作り(〈陶芸職人〉島村ひかり)
   午前11時00分から(所要時間60分程)
   参加費:2,500円(送料込み)
   対象:小学生以上
   定員:6人
 季節の和菓子作り(〈和菓子職人〉倉田将人)
   午後1時30分から(所要時間20分程)
   参加費:500円
   対象:小学4年生以上
   定員:5人
 すだれ製作で生まれる端材でアートパネル作り(「和える」スタッフ)(参加費500円)
   午後2時30分から(所要時間30分程)
   参加費:500円
   定員:7人
【 1月26日(日)
 すだれのランチョンマット(〈江戸すだれ職人〉鈴木祐二)
   午前11時00分から(所要時間45分程)
   参加費:1,000円
   定員:5人
 季節の和菓子作り(〈和菓子職人〉倉田将人)
   午後1時30分から(所要時間20分程)
   参加費:500円
   対象:小学4年生以上
   定員:5人

【申込方法】
  1月17日(金)までに電子申請サービスか往復はがき(消印有効)で、
  体験名、住所、氏名、年齢、電話番号を地域産業振興課管理係へ。
  ※電子申請サービスは1月11日(土)から受付開始です。
  ※応募者多数の場合は抽選です。

<伝統文化対談in茶室>(〈表千家茶道教授〉中澤宗寿)※要予約
【1月25日(土)】
 「着物について語る」(〈和裁職人〉釼持博)
   午前11時00分から(所要時間60分程度)
 「漆の深さについて学ぶ」(〈漆工芸職人〉田中勝重)
   午後1時30分から(所要時間60分程度)
  参加費:各回500円(菓子・薄茶代込み)
  定員:各回25人 

【申込方法】
  1月17日(金)までに電子申請サービスか往復はがき(消印有効)で、
  希望回、住所、氏名、年齢、電話番号を地域産業振興課管理係へ。
  ※電子申請サービスは1月11日(土)から受付開始です。
  ※応募者多数の場合は抽選です。

<ステージ>※予約不要
【 1月25日(土)
 お琴演奏(品川区邦楽連盟)
   午前10時15分から(所要時間30分程)
 仏像彫刻(実演)(〈仏像彫刻職人〉榎本宣道
   午前11時15分から(所要時間45分程) 
 キッズダンス(あしゅらきっず&華湖)
   午後1時30分から(所要時間30分程)
【 1月26日(日)
 お琴演奏(品川区邦楽連盟)
   午前10時15分から(所要時間30分程)

 キッズダンス(colors)
   午後1時30分から(所要時間30分程)

<その他>
 バルーンアート(無料)
 昔あそび体験(けん玉、コマ回し)(無料)
 しながわみやげコーナー
 区内の名店お菓子販売コーナー
   品川菓匠 孝庵(洋菓子)
   グルテンフリーCAFELucita(シフォンケーキ)
   進世堂(あられ・大福)
   CoveCoffeeRoasters(焼菓子)
   TSUKI HI COFFEE(ハンドドリップコーヒー)25日(土)のみ
    ※hinata cafe~coffee roastery~協力
   ビーンズステーション(ハンドドリップコーヒー)26日(日)のみ

第34回「伝統の技と味しながわ展」(PDF : 2MB)

お問い合わせ

地域産業振興課 管理係
電話:03-5498-6335
FAX:03-5498-6338

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。