トップページ > しながわ写真ニュース > 2007年しながわ写真ニュース > 旧東海道 城南小「おまつりごっこ」
旧東海道 城南小「おまつりごっこ」
更新日:平成19年6月1日
これは、旧東海道の荏原神社例大祭「かっぱ祭り」の前日に、それをお祝いするため、街道沿いの城南小学校、1・2年生120人が、手作り神輿や城南小学校130周年を記念して地域から寄贈された「城南神輿」などを担いで旧東海道を練り歩く催しです。
神輿の列には、地元の青年らによる品川拍子も加わり、太鼓と笛の賑やかな祭りの拍子に乗せて「ワッショイ。ワッショイ」の掛け声も勇ましく、街道を練り歩きました。
街道沿いは、明日からの祭り本番に向けて準備も忙しい中、半纏を着た町会の人や地元の方、保護者などが列を見守り、子ども達の声に合わせて「ワッショイ。ワッショイ」と声をかけたり、拍手を送ったりしました。 子ども達も沿道の応援に応え、神酒所の前では一生懸命神輿を高く掲げてお祭り気分を盛り上げていました。
品川っ子の恒例行事だけに、どの子どもも参加することに誇りを持っている様子。1年生は初めての参加にうきうきした笑顔。城南神輿を担ぐ2年生は真剣な顔つきでした。
「かっぱ祭り」とは、荏原神社の例大祭の通称で、江戸時代から続くお祭りで、五穀豊穣と豊漁を祈願して6月1日~3日まで行われる。
3日10時からは、神輿を屋形船などに載せて目黒川から海に繰り出し、お台場の海で海から拾い上げたと伝えられるスサノオノミコトの御神面を神輿の屋根につけ、神輿ごと海中に入る御神面神輿海中渡御(ごしんめんみこしかいちゅうとぎょ)が有名。
荏原神社 北品川2-30-28 京浜急行新馬場駅下車徒歩5分