トップページ > しながわ写真ニュース > 2007年しながわ写真ニュース > 大井地区タウンミーティング
大井地区タウンミーティング
更新日:平成19年7月30日
7月28日(土)、濱野区長と区民の皆さんが直接語り合う第5回タウンミーティングが、南大井文化センターで開かれました。
今回は、大井地域のまちづくりをテーマに、シルバー大学でハーモニカを学び、グループで活躍している方や、さわやかサービスで送迎ボランティアをされている方、商店街の活性化に取組む方など大井地区にお住まいの11人が参加しました。
内容は「ボランティアサービスのPRをしてほしい」、「植樹による緑化を住民のコミュニケーションの推進に役立つのではないか」、「高齢化してきている商店主の必要性をサポートするシステムを」、「立会川の浄化対策のさらなる推進を」など様々な意見が出ました。
濱野区長は、皆さんからの様々な質問や提案に対して「これからは、行政に対する注文という形ではなく、皆さん同志が、地域の課題に対し、自主的に企画をし、実行することが大切です。行政は、それに対して、場の提供など必要な支援をしていきたい」と語るとともに、施策の内容やボランティアの募集など、これからしっかりとPRをしていきます」、「しっかりとした信頼関係の構築が不可欠であると思いますが、商店主のサポートシステムは興味深い提案ですね」などと一つひとつの意見に対して、丁寧に応えていました。
今回は、大井地域のまちづくりをテーマに、シルバー大学でハーモニカを学び、グループで活躍している方や、さわやかサービスで送迎ボランティアをされている方、商店街の活性化に取組む方など大井地区にお住まいの11人が参加しました。
内容は「ボランティアサービスのPRをしてほしい」、「植樹による緑化を住民のコミュニケーションの推進に役立つのではないか」、「高齢化してきている商店主の必要性をサポートするシステムを」、「立会川の浄化対策のさらなる推進を」など様々な意見が出ました。
濱野区長は、皆さんからの様々な質問や提案に対して「これからは、行政に対する注文という形ではなく、皆さん同志が、地域の課題に対し、自主的に企画をし、実行することが大切です。行政は、それに対して、場の提供など必要な支援をしていきたい」と語るとともに、施策の内容やボランティアの募集など、これからしっかりとPRをしていきます」、「しっかりとした信頼関係の構築が不可欠であると思いますが、商店主のサポートシステムは興味深い提案ですね」などと一つひとつの意見に対して、丁寧に応えていました。