トップページ > しながわ写真ニュース > 2007年しながわ写真ニュース > 目黒のさんま祭り
目黒のさんま祭り
更新日:平成19年9月9日
9月9日(日)、目黒駅東口の誕生八幡神社周辺で「目黒のさんま祭り」が開催されました。このお祭りは、古典落語「目黒のさんま」にちなんで平成8年に始まり、今回で12回目になります。
この日は、岩手県宮古港直送のサンマ5,000匹が用意されました。商店街の青年部、通称「め組」のメンバーがつぎつぎに炭焼きし、訪れた人に無料で振る舞いました。多数の来場者が新鮮なサンマを食べようと、列を作りました。サンマには、すだちや大根おろしも添えられて、訪れた来場者は秋の味覚を堪能しました。
また、近くの誕生八幡神社では、無料の落語会「目黒のさんま寄席」が開かれ、落語や漫才が披露されました。この他、生サンマ無料配布、宮古市・神山町・高林各地の物産展、阿波踊りパレード、大道芸大会などが開催され、多いに賑わいました。
この日は、岩手県宮古港直送のサンマ5,000匹が用意されました。商店街の青年部、通称「め組」のメンバーがつぎつぎに炭焼きし、訪れた人に無料で振る舞いました。多数の来場者が新鮮なサンマを食べようと、列を作りました。サンマには、すだちや大根おろしも添えられて、訪れた来場者は秋の味覚を堪能しました。
また、近くの誕生八幡神社では、無料の落語会「目黒のさんま寄席」が開かれ、落語や漫才が披露されました。この他、生サンマ無料配布、宮古市・神山町・高林各地の物産展、阿波踊りパレード、大道芸大会などが開催され、多いに賑わいました。