トップページ > しながわ写真ニュース > 2008年しながわ写真ニュース > セカンドステージ応援講座
セカンドステージ応援講座
更新日:平成20年3月30日
3月28日、荏原文化センターを会場に、団塊世代のためのセカンドステージ応援講座の第一弾、「第2の人生、そろそろ本気モードで考えよう!」が開催されました。
内容は、第一部では、品川区が今年度実施した、団塊世代の意識調査についての報告の後、シニアライフアドバイザーの松本すみ子さんによる「第2の人生の働き方~生涯現役の実現は地域活動で~」という基調講演が行われました。
ブレイクタイムには、いきいき筋力向上トレーニングのインストラクター、森田さんの指導により、軽く身体を動かした後、濱野区長(ピアノ)と木下高齢事業部長(フルート)による演奏が披露されました。
第二部は、松本さんをコーディネーターに、山中小学校内にある地域の中高年者の交流拠点、山中いきいき広場運営協議会の大八木繁会長、関ケ原学童保育クラブを転用して設置されたシニアのための活動拠点、しながわシニアネットの土橋弘幸代表と濱野区長によるパネルディスカッション「地域デビュー、成功の秘訣」が行われました。
内容は、第一部では、品川区が今年度実施した、団塊世代の意識調査についての報告の後、シニアライフアドバイザーの松本すみ子さんによる「第2の人生の働き方~生涯現役の実現は地域活動で~」という基調講演が行われました。
ブレイクタイムには、いきいき筋力向上トレーニングのインストラクター、森田さんの指導により、軽く身体を動かした後、濱野区長(ピアノ)と木下高齢事業部長(フルート)による演奏が披露されました。
第二部は、松本さんをコーディネーターに、山中小学校内にある地域の中高年者の交流拠点、山中いきいき広場運営協議会の大八木繁会長、関ケ原学童保育クラブを転用して設置されたシニアのための活動拠点、しながわシニアネットの土橋弘幸代表と濱野区長によるパネルディスカッション「地域デビュー、成功の秘訣」が行われました。