トップページ > しながわ写真ニュース > 2010年しながわ写真ニュース > 「次世代育成支援対策推進行動計画」の最終意見を答申
「次世代育成支援対策推進行動計画」の最終意見を答申
更新日:平成22年3月19日

3月19日、品川区次世代育成支援対策推進協議会が開かれ、濱野区長に「次世代育成支援対策推進行動計画(後期)」の最終意見を答申しました。
この協議会は、玉川大学の河津教授を会長に公募の区民など15人で構成され、これまで5回の審議を重ねてきました。
この答申には、協議会で論議された主な意見として、特別な支援を要する子どもへの対応、地域での見守り・地域力の活用、ものづくり教育の推進、コミュニケーション能力向上などが盛り込まれています。
答申を受け取った濱野区長は「少子化対策としての次世代育成支援は、幅広い施策と区民の行動によって実現できるものです。この答申により的を射た施策を展開できます」と委員に対して感謝のことばを述べました。
この協議会は、玉川大学の河津教授を会長に公募の区民など15人で構成され、これまで5回の審議を重ねてきました。
この答申には、協議会で論議された主な意見として、特別な支援を要する子どもへの対応、地域での見守り・地域力の活用、ものづくり教育の推進、コミュニケーション能力向上などが盛り込まれています。
答申を受け取った濱野区長は「少子化対策としての次世代育成支援は、幅広い施策と区民の行動によって実現できるものです。この答申により的を射た施策を展開できます」と委員に対して感謝のことばを述べました。