トップページ > しながわ写真ニュース > 2010年しながわ写真ニュース > 「民生委員・児童委員の日」記念のつどい
「民生委員・児童委員の日」記念のつどい
更新日:平成22年5月20日



5月20日(木)、きゅりあんで「民生委員・児童委員の日」記念のつどいが行われました。
民生委員・児童委員は、住民が互いに支え合う地域福祉の担い手です。この日は「民生委員と児童委員の日」を記念し、区内の民生委員と児童委員が集まりました。
はじめに民生委員児童委員信条を全員で唱和した後、濱野区長から集まった委員の方に対し「福祉は区役所だけでは何も進みません。民生委員、児童委員をはじめ地域の皆様の総和が福祉の力となります。この『民生委員・児童委員の日』を契機として新たに品川区の福祉に取り組んでいただければと思います」とあいさつがありました。
次に民生委員協議会の横畑会長、社会福祉協議会の石井会長のあいさつ、続いて参加者全員で民生委員の歌「花咲く郷土」を合唱しました。
このほか「健康な身体は口元から」をテーマに日本大学歯学部教授の植田耕一郎さんによる講演が行なわれました。
民生委員・児童委員は、住民が互いに支え合う地域福祉の担い手です。この日は「民生委員と児童委員の日」を記念し、区内の民生委員と児童委員が集まりました。
はじめに民生委員児童委員信条を全員で唱和した後、濱野区長から集まった委員の方に対し「福祉は区役所だけでは何も進みません。民生委員、児童委員をはじめ地域の皆様の総和が福祉の力となります。この『民生委員・児童委員の日』を契機として新たに品川区の福祉に取り組んでいただければと思います」とあいさつがありました。
次に民生委員協議会の横畑会長、社会福祉協議会の石井会長のあいさつ、続いて参加者全員で民生委員の歌「花咲く郷土」を合唱しました。
このほか「健康な身体は口元から」をテーマに日本大学歯学部教授の植田耕一郎さんによる講演が行なわれました。