トップページ > しながわ写真ニュース > 2010年しながわ写真ニュース > 立会川環境美化運動
立会川環境美化運動
更新日:平成22年7月8日








7月8日(木)、河川環境美化を啓発する「立会川環境美化運動」が実施されました。
この運動は、「川の日」である7月7日をうけて、地元21町会や4商店会と地元の住民で構成する「立会川周辺うるおいプロジェクト」と、品川区、東京都下水道局、建設局、港湾局、大井警察署、大井消防署が合同で行っているもので、平成9年度にスタートしてから今年で14回目の恒例行事です。
今年は立会川の河口部から月見橋までを往復する立会川沿道と、立会川河口の勝島運河沿道から旧東海道を通る2ルートに別れて、美化啓発活動とともに河川の清掃、川沿いの道路清掃活動が行われました。
開会式で濱野区長は、「地域の方のお力で、美化に対する意識の向上が図られ、立会川にも魚の姿が見られるようになりました。これからもすばらしい水辺環境を作るためにお力添えをお願いします。」と挨拶をしました。
清掃作業の開始に先立ち、「立会川周辺うるおいプロジェクト」に参加する鮫浜小学校の子どもたちが、勝島運河沿いの花海道でコスモスの種まきを行いました。秋には可憐なコスモスの花が咲きそろい、訪れる人の目を楽しませてくれることでしょう。
この運動は、「川の日」である7月7日をうけて、地元21町会や4商店会と地元の住民で構成する「立会川周辺うるおいプロジェクト」と、品川区、東京都下水道局、建設局、港湾局、大井警察署、大井消防署が合同で行っているもので、平成9年度にスタートしてから今年で14回目の恒例行事です。
今年は立会川の河口部から月見橋までを往復する立会川沿道と、立会川河口の勝島運河沿道から旧東海道を通る2ルートに別れて、美化啓発活動とともに河川の清掃、川沿いの道路清掃活動が行われました。
開会式で濱野区長は、「地域の方のお力で、美化に対する意識の向上が図られ、立会川にも魚の姿が見られるようになりました。これからもすばらしい水辺環境を作るためにお力添えをお願いします。」と挨拶をしました。
清掃作業の開始に先立ち、「立会川周辺うるおいプロジェクト」に参加する鮫浜小学校の子どもたちが、勝島運河沿いの花海道でコスモスの種まきを行いました。秋には可憐なコスモスの花が咲きそろい、訪れる人の目を楽しませてくれることでしょう。