トップページ > しながわ写真ニュース > 2010年しながわ写真ニュース > 大崎第一地区総合防災訓練
大崎第一地区総合防災訓練
更新日:平成22年9月5日









9月5日、旧第一日野小学校を会場に大崎第一地区総合防災訓練が実施されました。
この防災訓練には、昨年に引き続き、区内大使館関係者をはじめ、在住外国人の方も参加し、また、今年、モデル事業として日野学園の学区域を中心に地域の皆さんで、機会あるごとに防災訓練や意識啓発などを行っている「地域防災スクール」のメンバーとして、今夏、消防団の皆さんにポンプ操法の指導を受けた日野学園生徒によるミニポンプ隊が放水訓練に参加しました。
品川区では、各中学校にミニポンプを配備し、中学生にも、将来の防災の担い手としての活躍を期待しています。日野学園は、昨年、ポンプを配備した4校のうちの1校です。消防団による操法指導を受け、すばらしい操法を披露しました。
各町会・自治会など訓練に参加した皆さんは、暑い中でしたが、初期消火訓練、救出救護訓練、家具転倒防止対策訓練、起震車による地震体験を行いました。
この防災訓練には、昨年に引き続き、区内大使館関係者をはじめ、在住外国人の方も参加し、また、今年、モデル事業として日野学園の学区域を中心に地域の皆さんで、機会あるごとに防災訓練や意識啓発などを行っている「地域防災スクール」のメンバーとして、今夏、消防団の皆さんにポンプ操法の指導を受けた日野学園生徒によるミニポンプ隊が放水訓練に参加しました。
品川区では、各中学校にミニポンプを配備し、中学生にも、将来の防災の担い手としての活躍を期待しています。日野学園は、昨年、ポンプを配備した4校のうちの1校です。消防団による操法指導を受け、すばらしい操法を披露しました。
各町会・自治会など訓練に参加した皆さんは、暑い中でしたが、初期消火訓練、救出救護訓練、家具転倒防止対策訓練、起震車による地震体験を行いました。