トップページ > しながわ写真ニュース > 2010年しながわ写真ニュース > 品川区民芸術祭第4弾 新人演奏会
品川区民芸術祭第4弾 新人演奏会
更新日:平成22年9月11日





9月11日、荏原文化センターで、品川区民芸術祭プルミエコンサート第4弾「新人演奏会」が開催されました。
この新人演奏会は、先に行われた「品川区新人オーディション」で賞を受賞した若い音楽家たちを応援するものです。プルミエコンサート総合プロデューサーの高野二郎さんは、開催にあたり、「皆さんで、演奏の機会を与えるなど応援し、若い音楽家を育ててください」と挨拶しました。
第一部は、新人オーディションで優秀賞を受賞した、声楽の藤澤みどりさんとピアノの亀島智子さんが美しいソプラノと演奏を披露しました。
藤澤みどり(声楽)
1.ヘンデル 歌劇「セルセ」より かつて木陰ほど
2.マスカーニ アヴェ・マリア
3.ヴェルディ 「6つのロマンスノアルバム」より ジプシーの女 星に
4.ヴェルディ 歌劇「椿姫」より ああ、そはかの人か 花から花へ
亀島智子(ピアノ)
1.サティ あなたが欲しい(ジュ・トゥ・ヴー)
2.ショパン 12の練習曲 作品10より 第12番 ハ短調 革命
3.ラヴェル 水の戯れ
4.ガーシュウィン(一部編曲 亀島智子) アイ・ガット・リズム
第一部終了後、プルミエコンサート総合プロデューサーで、声楽家の高野二郎さんがゲスト出演し、奨励賞を受賞した井上友美さんのピアノ伴奏で、歌声を披露しました。
高野二郎、井上友美
1.初恋
2.椰子の実
3.トスティのセレナータ
第二部は、プルミエ賞を受賞した二人、ピアノの兼田絵美さん、吉田綾菜さんが演奏しました。
兼田絵美(ピアノ)
1.ドビュッシー 「ベルガマスク組曲」より 第3曲「月の光」
2.ショパン 練習曲イ短調作品25-11 「木枯らし」
3.ベートーベン ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調 作品22より第4楽章
4.ブラームス パガニーニの主題による変奏曲 作品35より第1巻
吉田綾菜(ヴァイオリン)
1.バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ BWV1006第3番ホ長調
前奏曲 ホ長調、ルール ホ長調、ロンド風ガヴォット ホ長調
2.ドビュッシー ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
快活に、幻想的かつ軽快に、きわめて活発に
3.ラヴェル ツィガーヌ
この新人演奏会は、先に行われた「品川区新人オーディション」で賞を受賞した若い音楽家たちを応援するものです。プルミエコンサート総合プロデューサーの高野二郎さんは、開催にあたり、「皆さんで、演奏の機会を与えるなど応援し、若い音楽家を育ててください」と挨拶しました。
第一部は、新人オーディションで優秀賞を受賞した、声楽の藤澤みどりさんとピアノの亀島智子さんが美しいソプラノと演奏を披露しました。
藤澤みどり(声楽)
1.ヘンデル 歌劇「セルセ」より かつて木陰ほど
2.マスカーニ アヴェ・マリア
3.ヴェルディ 「6つのロマンスノアルバム」より ジプシーの女 星に
4.ヴェルディ 歌劇「椿姫」より ああ、そはかの人か 花から花へ
亀島智子(ピアノ)
1.サティ あなたが欲しい(ジュ・トゥ・ヴー)
2.ショパン 12の練習曲 作品10より 第12番 ハ短調 革命
3.ラヴェル 水の戯れ
4.ガーシュウィン(一部編曲 亀島智子) アイ・ガット・リズム
第一部終了後、プルミエコンサート総合プロデューサーで、声楽家の高野二郎さんがゲスト出演し、奨励賞を受賞した井上友美さんのピアノ伴奏で、歌声を披露しました。
高野二郎、井上友美
1.初恋
2.椰子の実
3.トスティのセレナータ
第二部は、プルミエ賞を受賞した二人、ピアノの兼田絵美さん、吉田綾菜さんが演奏しました。
兼田絵美(ピアノ)
1.ドビュッシー 「ベルガマスク組曲」より 第3曲「月の光」
2.ショパン 練習曲イ短調作品25-11 「木枯らし」
3.ベートーベン ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調 作品22より第4楽章
4.ブラームス パガニーニの主題による変奏曲 作品35より第1巻
吉田綾菜(ヴァイオリン)
1.バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ BWV1006第3番ホ長調
前奏曲 ホ長調、ルール ホ長調、ロンド風ガヴォット ホ長調
2.ドビュッシー ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
快活に、幻想的かつ軽快に、きわめて活発に
3.ラヴェル ツィガーヌ