トップページ > しながわ写真ニュース > 2013年しながわ写真ニュース > 平成25年度第3回のタウンミーティングをきゅりあんで開催
平成25年度第3回のタウンミーティングをきゅりあんで開催
更新日:平成25年11月6日

11月2日(土)、きゅりあん大会議室(東大井5-18-1)で、平成25年度第3回のタウンミーティングが開催されました。
8月、10月に続いて今年度最後となったタウンミーティングでは、「明日の品川を語り合う」をテーマに、濱野区長と区民の皆さんが直接語り合い、意見交換を行いました。
会の冒頭、濱野区長は、「区民の方が必要とする施策が何なのか、しっかり見極めて行政サービスを展開する必要がある。そのためには、様々な方法で区民の声を聴くということが大切です」と、タウンミーティングが区民の声を聴く一つの方法であると語りました。
その後、「これからの品川のまちづくり」と題して、パワーポイント使いながら区政の概要を説明。防災に関連した事業や、品川区の教育・保育についての説明に、より多くの時間を費やしました。
今回のタウンミーティングでは、特に教育と若年層に向けた施策についての質問が多く寄せられました。小中一貫教育の今後の展開についてや、いじめの問題とその対応、若い世代のための子育て支援、少子化対策など、区政を取り巻く様々な課題などについて、意見が交わされました。
8月、10月に続いて今年度最後となったタウンミーティングでは、「明日の品川を語り合う」をテーマに、濱野区長と区民の皆さんが直接語り合い、意見交換を行いました。
会の冒頭、濱野区長は、「区民の方が必要とする施策が何なのか、しっかり見極めて行政サービスを展開する必要がある。そのためには、様々な方法で区民の声を聴くということが大切です」と、タウンミーティングが区民の声を聴く一つの方法であると語りました。
その後、「これからの品川のまちづくり」と題して、パワーポイント使いながら区政の概要を説明。防災に関連した事業や、品川区の教育・保育についての説明に、より多くの時間を費やしました。
今回のタウンミーティングでは、特に教育と若年層に向けた施策についての質問が多く寄せられました。小中一貫教育の今後の展開についてや、いじめの問題とその対応、若い世代のための子育て支援、少子化対策など、区政を取り巻く様々な課題などについて、意見が交わされました。