トップページ > しながわ写真ニュース > 2014年しながわ写真ニュース > 荏原神社の寒緋桜が見ごろ
荏原神社の寒緋桜が見ごろ
更新日:平成26年2月12日





12日(水)、荏原神社(北品川2-30-28)境内の2本の寒緋桜が見頃を迎えています。
寒緋桜(カンヒサクラ)は、以前は緋寒桜(ヒカンサクラ)と呼ばれていましたが、彼岸桜(ヒガンサクラ)と間違えることが多かったため、今では寒緋桜と呼ぶことが多くなっています。
立春が過ぎたものの、毎日寒い日が続いていますが、ここだけはもう春の装い。時折、甘い香りに誘われてメジロがつがいで花の蜜を吸いに来るのが見られます。
通りすがりの人は、足を止めて、スマホやケイタイで写真を撮っていました。
寒緋桜(カンヒサクラ)は、以前は緋寒桜(ヒカンサクラ)と呼ばれていましたが、彼岸桜(ヒガンサクラ)と間違えることが多かったため、今では寒緋桜と呼ぶことが多くなっています。
立春が過ぎたものの、毎日寒い日が続いていますが、ここだけはもう春の装い。時折、甘い香りに誘われてメジロがつがいで花の蜜を吸いに来るのが見られます。
通りすがりの人は、足を止めて、スマホやケイタイで写真を撮っていました。