トップページ > しながわ写真ニュース > 2014年しながわ写真ニュース > 「土曜学習フェスタinすまいるスクール日野学園」を開催
「土曜学習フェスタinすまいるスクール日野学園」を開催
更新日:平成26年4月26日













4月26日(土)、品川区立小中一貫校日野学園(東五反田2-11-1)で、「土曜学習フェスタinすまいるスクール日野学園」が開催され、参加した子どもたちは有意義な土曜日を過ごしました。
現在、文部科学省では「土曜日の教育活動推進プロジェクト」を推進しています。本フェスタは、子どもたちが将来に夢を抱き、目標を持って学ぶことができるよう、実社会の各分野で活躍する社会人の方々による体験型プログラムなどを全国に先駆けて実施し、全国に広く発信するのが目的。
第1部では、地域や企業の協力を得て「キレイのタネまき教室」「ハイブリットカー工作教室」「笑って、楽しんで、学べる学校=笑楽校」「Jリーグをとりまく よのなかの仕組み」「世界のお金を学ぼう(まなぼう教室)」「プロ棋士によるふれあい囲碁教室」「文部科学省~夢授業(チアリーディング)~」の7つのプログラムを実施。参加した子どもたちは、特別な体験型プログラムに参加し、楽しみながら学ぶことができました。
第2部では、宇宙飛行士の星出彰彦氏の講演、星出氏と下村文部科学大臣との対談に引き続き、会場の子どもたちと「夢」をテーマに対話。最後に、下村大臣は、夢をかなえるヒントとしてオリンピック選手などのエピソードを交え「ぜひ将来の夢を持ってください、そして目標を持って学ぶことが大切です」と話をし、濱野区長は「皆さんは今日、素晴らしい体験をしました。そして、将来の夢を持つことで、さまざまなことが学習の種になり、勉強そのものも楽しくなることを学びました。勉強に励み頑張りましょう」と未来ある子どもたちにメッセージを送っていました。
現在、文部科学省では「土曜日の教育活動推進プロジェクト」を推進しています。本フェスタは、子どもたちが将来に夢を抱き、目標を持って学ぶことができるよう、実社会の各分野で活躍する社会人の方々による体験型プログラムなどを全国に先駆けて実施し、全国に広く発信するのが目的。
第1部では、地域や企業の協力を得て「キレイのタネまき教室」「ハイブリットカー工作教室」「笑って、楽しんで、学べる学校=笑楽校」「Jリーグをとりまく よのなかの仕組み」「世界のお金を学ぼう(まなぼう教室)」「プロ棋士によるふれあい囲碁教室」「文部科学省~夢授業(チアリーディング)~」の7つのプログラムを実施。参加した子どもたちは、特別な体験型プログラムに参加し、楽しみながら学ぶことができました。
第2部では、宇宙飛行士の星出彰彦氏の講演、星出氏と下村文部科学大臣との対談に引き続き、会場の子どもたちと「夢」をテーマに対話。最後に、下村大臣は、夢をかなえるヒントとしてオリンピック選手などのエピソードを交え「ぜひ将来の夢を持ってください、そして目標を持って学ぶことが大切です」と話をし、濱野区長は「皆さんは今日、素晴らしい体験をしました。そして、将来の夢を持つことで、さまざまなことが学習の種になり、勉強そのものも楽しくなることを学びました。勉強に励み頑張りましょう」と未来ある子どもたちにメッセージを送っていました。