上神明小学校でぶどう狩り

更新日:平成26年9月2日

収穫した大きなぶどう
保育園児と一緒にぶどうの収穫保育園児と一緒にぶどうの収穫顔より大きなぶどうの房ぶどうの収穫みんなでぶどうの収穫楽しくぶどう狩り廊下に張られているぶどう観察の記録ぶどう観察の記録
9月2日(火)、区立上神明小学校(二葉4-4-10)で、秋の恒例行事となった「ぶどう狩り」が行われ、同校の児童130人と近隣の区立冨士見台保育園の園児20人が参加しました。

同校には推定樹齢47年と伝えられるぶどうの木が2本あり、地上から2階テラスにかけて大きく枝を伸ばしています。品種は「甲州三尺」。ネオマスカットに似た、楕円形で白黄色の実がなります。房の長さは、品種名のように3尺(約90センチメートル)には及びませんが、大きいもので40センチメートルにもなっています。

今年の出来栄えについては、適度な雨と剪定(せんてい)作業のおかげで、例年と比較して実がつまっていて美味しいとのことです。

同校では年間を通してぶどうの栽培に関わり、芽吹き、開花、実付き、袋かけ、収穫、施肥等、ぶどうの成長を観察しています。観察の様子は廊下にも張り出され、日々の学習に役立てています。

そして、一番の楽しみであるぶどう狩りは、秋の伝統的な行事となっており、保育園と小学校の交流を進める「スクールステイ」事業の一環としても行われました。スクールステイ事業は、就学前の幼児が近隣の小学校に定期的に滞在し、小学校生活を体験することで、学校に慣れ親しみ、安心して就学を迎えられるようにする事業です。

冨士見台保育園の園児は、これまで週に2回、上神明小学校を訪れ、様々な場面で交流を続けてきました。ぶどう狩りも交流の一環として行われ、2時間目の授業時に5年生が保育園児と一緒に行事を楽しみました。5年生は、高い棚のぶどうの房まで園児を抱き上げ「大丈夫」と声をかけるなど、年下の子に気づかいを見せていました。

最後に、5年生は「保育園の子たちと一緒にふれあえてよかった」と話すと、保育園児は「楽しかった。5年生と一緒にぶどう狩りをやれてうれしかった」と笑顔を見せました。