トップページ > しながわ写真ニュース > 2014年しながわ写真ニュース > 品川区シルバー成年式
品川区シルバー成年式
更新日:平成26年9月13日





9月13日(土)、大井町駅前のきゅりあんで、品川区シルバー成年式が開催されました。
シルバー成年式は、70歳の古希を迎えた区民の皆さんをお招きし、新たな気持ちでこれからの人生を楽しく歩んでいくたただく契機としてもらおうと企画された行事。敬老の日にちなんで毎年9月のこの時期に行われ、今年で22回目を迎えました。
今年は、区内在住の昭和19年4月2日から昭和20年4月1日までに生まれた方、約3,600人が対象で、650人の方が会場を訪れました。
記念式典では濱野区長が「この成年式を機に、ますますお元気ではつらつとお過ごしいただければと思います」とあいさつ。参加者代表の國重さんと臼井さんは、長寿社会への抱負を述べました。
引き続き第二部では、医師の松原 英多氏による記念講演「知ってて知らない健康常識」が行われました。
7階イベントホールや6階会場では「健康、社会への参加」、「地域の交流」、「しながわの味」など、テーマに沿った多くの出展があり、味自慢のコーナーや記念写真撮影コーナーには長蛇の列ができていました。
シルバー成年式は、70歳の古希を迎えた区民の皆さんをお招きし、新たな気持ちでこれからの人生を楽しく歩んでいくたただく契機としてもらおうと企画された行事。敬老の日にちなんで毎年9月のこの時期に行われ、今年で22回目を迎えました。
今年は、区内在住の昭和19年4月2日から昭和20年4月1日までに生まれた方、約3,600人が対象で、650人の方が会場を訪れました。
記念式典では濱野区長が「この成年式を機に、ますますお元気ではつらつとお過ごしいただければと思います」とあいさつ。参加者代表の國重さんと臼井さんは、長寿社会への抱負を述べました。
引き続き第二部では、医師の松原 英多氏による記念講演「知ってて知らない健康常識」が行われました。
7階イベントホールや6階会場では「健康、社会への参加」、「地域の交流」、「しながわの味」など、テーマに沿った多くの出展があり、味自慢のコーナーや記念写真撮影コーナーには長蛇の列ができていました。