トップページ > しながわ写真ニュース > 2015年しながわ写真ニュース > 心の真ん中にある衝動Tokyo“Brut”展
心の真ん中にある衝動Tokyo“Brut”展
更新日:平成27年1月19日




品川区民ギャラリー(大井町駅前イトーヨーカドー8階)で1月25日(日)まで、「心の真ん中にある衝動Tokyo“Brut”展」が開催されています。
この展示会は、厚生労働省「平成26年度障害者の芸術活動支援モデル事業」のひとつとして実施。障害のある人やその家族、障害のある人たちの造形活動を支援する人たちを支えるモデル事業を実施し、そのノウハウを積み上げて全国に普及していくことを目的として、同事業を受託した(社福)愛成会(中野区)と品川区が共催しています。
会場となった品川区民ギャラリーには、東京都およびその近郊の5団体から出展された、障害の種別を超えた感性豊かなバラエティに富んだ70作品が展示されています。区内の(社福)品川総合福祉センターと(社福)福栄会からも絵画や工作品などが出展され、訪れた人はその出来栄えに感心しながら見入っていました。
ブリュット(Brut)とは、「加工されていない、生のままの」という意味のフランス語。主催者は「この会場で、繊細な感性がもたらす生のままの『心の真ん中にある衝動』に触れてください」と語っています。
「心の真ん中にある衝動Tokyo“Brut”展」は、品川会場を皮切りに、今後中野区、板橋区、新宿区と会場を変え、各会場4~5団体の異なる作品を展示していく予定です。皆さんもぜひご覧ください。
【心の真ん中にある衝動Tokyo“Brut”展】
日時:1月16日(金)~25日(日)*20日(火)は閉館
午前10時~午後5時
場所:品川区民ギャラリー(大井町駅前イトーヨーカドー8階)
この展示会は、厚生労働省「平成26年度障害者の芸術活動支援モデル事業」のひとつとして実施。障害のある人やその家族、障害のある人たちの造形活動を支援する人たちを支えるモデル事業を実施し、そのノウハウを積み上げて全国に普及していくことを目的として、同事業を受託した(社福)愛成会(中野区)と品川区が共催しています。
会場となった品川区民ギャラリーには、東京都およびその近郊の5団体から出展された、障害の種別を超えた感性豊かなバラエティに富んだ70作品が展示されています。区内の(社福)品川総合福祉センターと(社福)福栄会からも絵画や工作品などが出展され、訪れた人はその出来栄えに感心しながら見入っていました。
ブリュット(Brut)とは、「加工されていない、生のままの」という意味のフランス語。主催者は「この会場で、繊細な感性がもたらす生のままの『心の真ん中にある衝動』に触れてください」と語っています。
「心の真ん中にある衝動Tokyo“Brut”展」は、品川会場を皮切りに、今後中野区、板橋区、新宿区と会場を変え、各会場4~5団体の異なる作品を展示していく予定です。皆さんもぜひご覧ください。
【心の真ん中にある衝動Tokyo“Brut”展】
日時:1月16日(金)~25日(日)*20日(火)は閉館
午前10時~午後5時
場所:品川区民ギャラリー(大井町駅前イトーヨーカドー8階)