トップページ > しながわ写真ニュース > 2015年しながわ写真ニュース > マケドニア共和国大使が区長を訪問
マケドニア共和国大使が区長を訪問
更新日:平成27年1月21日




マケドニア共和国のアンドリヤナ・ツヴェトコビッチ特命全権大使が1月21日(水)、区を訪れて着任のあいさつを濱野区長に行いました。
マケドニア共和国は、1991年に旧ユーゴスラビアから独立した国で、大使館としては、平成25年5月に東京に開設、平成26年10月に品川区に移転しました。
同大使はかつて日本在住経験があり、「長年日本に住んでいましたので、日本が大好きです」と日本語であいさつ。その後も日本語を織り交ぜて、区長と談笑しました。
マケドニアの歴史や文化、経済施策などについて説明した同大使は「マケドニアが日本人にとって親近感があり、近い関係にしていきたいです。区のイベントやお祭りがあれば協力したいと思っています」と、地域と絆を深めることに積極的な姿勢。濱野区長が「毎年夏に地域で防災訓練や区民まつりが行われています。こちらに協力いただければ」と話すと、「喜んで参加させていただきます」と、早速今年から区内で“マケドニア”の文字が見られる機会が増えそうです。
また、濱野区長は「2020年東京五輪・パラリンピックが開催されますが、マケドニアではどんなスポーツが盛んですか」と、問いかけました。
同大使は「バレーボールやバスケットボール、以前はサッカーも強かったです。五輪種目ではないですが、空手が欧州ナンバー1の実力です。多くのマケドニア人が東京でプレーすることを祈っています」と話していました。
マケドニア共和国は、1991年に旧ユーゴスラビアから独立した国で、大使館としては、平成25年5月に東京に開設、平成26年10月に品川区に移転しました。
同大使はかつて日本在住経験があり、「長年日本に住んでいましたので、日本が大好きです」と日本語であいさつ。その後も日本語を織り交ぜて、区長と談笑しました。
マケドニアの歴史や文化、経済施策などについて説明した同大使は「マケドニアが日本人にとって親近感があり、近い関係にしていきたいです。区のイベントやお祭りがあれば協力したいと思っています」と、地域と絆を深めることに積極的な姿勢。濱野区長が「毎年夏に地域で防災訓練や区民まつりが行われています。こちらに協力いただければ」と話すと、「喜んで参加させていただきます」と、早速今年から区内で“マケドニア”の文字が見られる機会が増えそうです。
また、濱野区長は「2020年東京五輪・パラリンピックが開催されますが、マケドニアではどんなスポーツが盛んですか」と、問いかけました。
同大使は「バレーボールやバスケットボール、以前はサッカーも強かったです。五輪種目ではないですが、空手が欧州ナンバー1の実力です。多くのマケドニア人が東京でプレーすることを祈っています」と話していました。