トップページ > しながわ写真ニュース > 2015年しながわ写真ニュース > 「暮らし・しごと応援センター」が区役所内にオープン
「暮らし・しごと応援センター」が区役所内にオープン
更新日:平成27年4月2日



~生活困窮者の自立支援を強化~
品川区「暮らし・しごと応援センター」が4月1日(水)、区役所第2庁舎3階にオープンしました。
生活保護受給者以外の生活困窮者への支援を強化するため、平成27年4月1日に生活困窮者自立支援法が施行。それを受け、品川区は生活困窮者の自立支援相談窓口「暮らし・しごと応援センター」を新たに開設しました。生活と就労に関する支援員を配置し、多様で複合的な課題を抱える生活困窮者を支援するために複数の支援メニューを用意。就職、住居、家計管理などを包括的にサポートし、生活困窮状態からの早期自立を目指します。
■「暮らし・しごと応援センター」支援内容
1. 自立相談支援事業
支援員が相談を受けて、どのような支援が必要か相談者と一緒に考え、具体的な支援プランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行います。
2. 就労準備支援事業
直ちに就労が困難な生活困窮者を対象に、一定の期間、一般就労に向けた基礎能力を養いながら就労に向けた支援を行います。
3. 家計相談支援事業
会計の状況を明らかにするとともに、根本的な課題を把握し、相談者自身で家計を管理できるように支援。家計簿作成の手伝い、支出内容への助言、日常生活における金銭管理支援などを実施します。
4. 住居確保給付金の支給(65歳未満)
離職などにより住宅喪失・喪失のおそれのある生活困窮者に対し、就職に向けた活動をすることなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。
5. 生活困窮世帯の子どもへの支援
支援員がカウンセリングや家庭訪問を実施し、必要に応じて適切な専門機関やサービスを紹介。生活習慣や学習、進学の相談などの支援を行います。
■開設時間:月~金曜日 午前9時~正午、午後1時~5時(祝日、12月29日~1月3日を除く)
■電話番号:03-5742-9117
品川区「暮らし・しごと応援センター」が4月1日(水)、区役所第2庁舎3階にオープンしました。
生活保護受給者以外の生活困窮者への支援を強化するため、平成27年4月1日に生活困窮者自立支援法が施行。それを受け、品川区は生活困窮者の自立支援相談窓口「暮らし・しごと応援センター」を新たに開設しました。生活と就労に関する支援員を配置し、多様で複合的な課題を抱える生活困窮者を支援するために複数の支援メニューを用意。就職、住居、家計管理などを包括的にサポートし、生活困窮状態からの早期自立を目指します。
■「暮らし・しごと応援センター」支援内容
1. 自立相談支援事業
支援員が相談を受けて、どのような支援が必要か相談者と一緒に考え、具体的な支援プランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行います。
2. 就労準備支援事業
直ちに就労が困難な生活困窮者を対象に、一定の期間、一般就労に向けた基礎能力を養いながら就労に向けた支援を行います。
3. 家計相談支援事業
会計の状況を明らかにするとともに、根本的な課題を把握し、相談者自身で家計を管理できるように支援。家計簿作成の手伝い、支出内容への助言、日常生活における金銭管理支援などを実施します。
4. 住居確保給付金の支給(65歳未満)
離職などにより住宅喪失・喪失のおそれのある生活困窮者に対し、就職に向けた活動をすることなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。
5. 生活困窮世帯の子どもへの支援
支援員がカウンセリングや家庭訪問を実施し、必要に応じて適切な専門機関やサービスを紹介。生活習慣や学習、進学の相談などの支援を行います。
■開設時間:月~金曜日 午前9時~正午、午後1時~5時(祝日、12月29日~1月3日を除く)
■電話番号:03-5742-9117