しながわ花海道で鮫浜小学校児童がコスモスの種まき

更新日:平成27年6月10日

勝島運河を背にコスモスの種まき
永尾さんの説明を聞く児童たち勝島運河沿いのしながわ花海道説明を聞く東大井保育園の園児下級生の世話をする上級生皆で一緒に種まきコシモスの種をまく児童たち
区立鮫浜小学校(東大井2-10-14)の児童が、6月10日(水)、勝島運河沿いのしながわ花海道でコスモスの種まきを行いました。

この日、種まきをしたのは全校児童約150人と東大井保育園の5歳児17人。保育園と小学校の交流を進める「スクールステイ」事業の一環として行われました。

コスモスの種まきには、しながわ花海道プロジェクトの代表を務める永尾章二さんはじめ、4人の地域の協力者が指導にあたりました。

最初に概略説明があり、早速、種まきにかかりました。鮫浜小学校の受け持ちは56区画(1区画:1.5メートル四方)。スコップで土を掘り返し、柔らかくしてから始めます。15センチメートル間隔で深さ1センチメートルの穴を掘り、コスモスの種を植え付ける、筋まきという方法です。まき終わると、軽く踏みつけ、水をかけて終了です。

日頃から慣れない土いじりのせいでしょうか、低学年の児童はスコップを持つ手がぎごちなく見えます。そこに高学年の児童が手を差し伸べてサポートする姿が見られました。

種まきを終えた6年生男児は「交流班で、互いに協力しながら種まきができて良かったです。秋になってきれいな花が咲いてほしいです。2学期にきれいに咲いた花を見ながらお弁当給食を食べるのが今から楽しみです」と話していました。

種まきを指導した永尾さんは「しながわ花海道でコスモスの種まきをしたことで、土いじり、花作りを通じて、地元に愛着を感じてもらう。そして、子どもたちが大きくなったときに、ここへ来て種まきをしたことを思い出して、故郷意識を育んでもらえればうれしい、そういう思いで13年間続けてきました。これからも続けていきます」と話していました。

「しながわ花海道」は、平成14年に「勝島運河の土手をお花畑にしよう」を合言葉に、立会川商店街と鮫洲商店街が中心になって「しながわ花海道プロジェクト」を設立。運河の土手にある1.5メートル四方の区画およそ1,200区画に個人や学校、企業などが種をまき、四季折々の花が、道行く人の目を楽しませています。