トップページ > しながわ写真ニュース > 2016年しながわ写真ニュース > 「地域に愛される町に」西品川一丁目地区市街地再開発事業起工式
「地域に愛される町に」西品川一丁目地区市街地再開発事業起工式
更新日:平成28年1月21日






西品川一丁目地区第一種市街地再開発事業、施設建築物新築工事の起工式が、1月21日(木)、現地で行われました。
同事業は、都市再開発法に基づく法定事業で、関係権利者が西品川一丁目地区市街地再開発組合を設立して事業を行うものです。
平成21年の準備組合の設立に始まり、平成24年12月に事業の都市計画が決定され、平成25年7月、組合設立認可、組合設立。その後の権利変換計画の認可、と順調に法定手続きが進み、この日起工式が行われました。
式典で挨拶に立った再開発組合の小林定美(さだみ)理事長は、平成21年、再開発事業の初動段階の地域の現状を振り返るとともに、今日の起工式までの間、一致団結して事業に協力された組合員や参加組合員、そして多くの関係者の支援に対して感謝の気持ちを述べた後、「竣工した暁には、この場所が新たなランドマークとして地域の皆様に愛され、防災面においても活用され、誰でもが住みよい場所となることを願っています」と力強く工事着工の抱負を語りました。
また、来賓として出席した濱野区長は「大崎駅前から始まった再開発が大井町方面へ広がってきたこと、また、狭あい道路に囲まれ密集していた当該地域が、再開発によって安全安心なまちに生まれ変わることは、大変意義深いことです」と祝辞を述べました。
なお、本工事は平成30年6月に竣工の予定です。
(工事の概要)
場所 西品川一丁目 他各地内
施行面積 約39,000平方メートル
建築敷地面積 A街区 19,927.70平方メートル B街区 10,153.09平方メートル
建築面積 A街区 7,748.92平方メートル B街区 2,799.99平方メートル
延床面積 A街区 177,988.56平方メートル B街区41,429.90平方メートル
A街区 地下2階 地上24階 事務所、店舗等
B街区 地下2階 地上22階 共同住宅(423戸)等
同事業は、都市再開発法に基づく法定事業で、関係権利者が西品川一丁目地区市街地再開発組合を設立して事業を行うものです。
平成21年の準備組合の設立に始まり、平成24年12月に事業の都市計画が決定され、平成25年7月、組合設立認可、組合設立。その後の権利変換計画の認可、と順調に法定手続きが進み、この日起工式が行われました。
式典で挨拶に立った再開発組合の小林定美(さだみ)理事長は、平成21年、再開発事業の初動段階の地域の現状を振り返るとともに、今日の起工式までの間、一致団結して事業に協力された組合員や参加組合員、そして多くの関係者の支援に対して感謝の気持ちを述べた後、「竣工した暁には、この場所が新たなランドマークとして地域の皆様に愛され、防災面においても活用され、誰でもが住みよい場所となることを願っています」と力強く工事着工の抱負を語りました。
また、来賓として出席した濱野区長は「大崎駅前から始まった再開発が大井町方面へ広がってきたこと、また、狭あい道路に囲まれ密集していた当該地域が、再開発によって安全安心なまちに生まれ変わることは、大変意義深いことです」と祝辞を述べました。
なお、本工事は平成30年6月に竣工の予定です。
(工事の概要)
場所 西品川一丁目 他各地内
施行面積 約39,000平方メートル
建築敷地面積 A街区 19,927.70平方メートル B街区 10,153.09平方メートル
建築面積 A街区 7,748.92平方メートル B街区 2,799.99平方メートル
延床面積 A街区 177,988.56平方メートル B街区41,429.90平方メートル
A街区 地下2階 地上24階 事務所、店舗等
B街区 地下2階 地上22階 共同住宅(423戸)等