トップページ > しながわ写真ニュース > 2016年しながわ写真ニュース > 城南小学校で将棋の授業 ~国際理解月間 第二弾
城南小学校で将棋の授業 ~国際理解月間 第二弾
更新日:平成28年1月14日







区立城南小学校(南品川2-8-21)3年生の計53人が1月14日(木)、棋士の堀口弘治七段より将棋の手ほどきを受けました。
この日の授業は、パワーポイントを使用して“将棋とは何か”を説明。将棋の歴史や将棋は世界中で愛されているゲームだという現状、将棋における礼儀作法などを説明。子どもたちは興味深げに聞き入っていました。
また、実際に回り将棋と青空将棋も体験し、堀口七段は「今日の授業を機会に“日本の伝統文化”である将棋を、友達やおうちの人と楽しんでください」と締めくくりました。
この日の授業は、パワーポイントを使用して“将棋とは何か”を説明。将棋の歴史や将棋は世界中で愛されているゲームだという現状、将棋における礼儀作法などを説明。子どもたちは興味深げに聞き入っていました。
また、実際に回り将棋と青空将棋も体験し、堀口七段は「今日の授業を機会に“日本の伝統文化”である将棋を、友達やおうちの人と楽しんでください」と締めくくりました。