トップページ > しながわ写真ニュース > 2016年しながわ写真ニュース > 障害者差別解消へ 大井町駅~品川区役所の道案内情報を充実
障害者差別解消へ 大井町駅~品川区役所の道案内情報を充実
更新日:平成28年3月31日



~車いす利用者向けの道案内動画をYouTubeで配信開始~
品川区は3月31日(木)、車いす利用者向けに、大井町駅(大井1)から品川区役所(広町2-1-36)までの道案内動画を制作し、YouTubeでの配信を始めました。
この道案内動画は、障害のある方でも安全に安心して区役所を利用できる環境を整えることが目的。4月1日(金)からの「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」施行に先立って配信をスタートしました。
大井町駅は、JR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線の3路線が乗り入れる、区内でも最大規模のターミナル駅だが、JR京浜東北線大井町駅は、西口・中央口の2つの改札口のうち、中央口にしかエレベーターが設置されておらず、また、りんかい線は、上下線のホームの階数が異なるうえ、地上に出るまでにエレベーターの乗り継ぎの必要があるなど、車いす利用者からは分かりにくいという声もありました。
今回、車いす利用者向けに、電車を降りてから駅改札を出るまでの案内から始まり、案内するルートは距離を優先せず、交差点や段差などの危険個所が少ないルートや屋根があり雨天時にも安心して通行できるルートなどを優先的に選びました。
区では、平成22年5月に、視覚障害者向けの道案内を導入し、JR京浜東北線大井町駅(西口)・東急大井町線大井町駅からのルートについて、道順を箇条書きで表示。利用者は、音声読み上げソフト等を活用することで、音声による道案内を聞くことができます。また、平成26年9月には、健常者向けの道案内動画をYouTubeで配信。JR京浜東北線大井町駅の西口他と同中央口を起点とした2ルートを用意し、3月30日現在、それぞれ約16,000回、約6,600回の視聴があります。
品川区は3月31日(木)、車いす利用者向けに、大井町駅(大井1)から品川区役所(広町2-1-36)までの道案内動画を制作し、YouTubeでの配信を始めました。
この道案内動画は、障害のある方でも安全に安心して区役所を利用できる環境を整えることが目的。4月1日(金)からの「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」施行に先立って配信をスタートしました。
大井町駅は、JR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線の3路線が乗り入れる、区内でも最大規模のターミナル駅だが、JR京浜東北線大井町駅は、西口・中央口の2つの改札口のうち、中央口にしかエレベーターが設置されておらず、また、りんかい線は、上下線のホームの階数が異なるうえ、地上に出るまでにエレベーターの乗り継ぎの必要があるなど、車いす利用者からは分かりにくいという声もありました。
今回、車いす利用者向けに、電車を降りてから駅改札を出るまでの案内から始まり、案内するルートは距離を優先せず、交差点や段差などの危険個所が少ないルートや屋根があり雨天時にも安心して通行できるルートなどを優先的に選びました。
区では、平成22年5月に、視覚障害者向けの道案内を導入し、JR京浜東北線大井町駅(西口)・東急大井町線大井町駅からのルートについて、道順を箇条書きで表示。利用者は、音声読み上げソフト等を活用することで、音声による道案内を聞くことができます。また、平成26年9月には、健常者向けの道案内動画をYouTubeで配信。JR京浜東北線大井町駅の西口他と同中央口を起点とした2ルートを用意し、3月30日現在、それぞれ約16,000回、約6,600回の視聴があります。