トップページ > しながわ写真ニュース > 2016年しながわ写真ニュース > 6月は浸水対策強化月間 雨水ますの点検・清掃・啓発活動
6月は浸水対策強化月間 雨水ますの点検・清掃・啓発活動
更新日:平成28年6月20日




~6月は浸水対策強化月間~
品川区と東京都下水道局は6月20日(月)、戸越銀座通りで浸水対策パトロールと啓発活動を行いました。
東京都下水道局では、6月を「浸水対策強化月間」として定め、毎年都民の皆さんへ浸水への備えをお願いするとともに、下水道施設の総点検を行っています。この日、強化月間の取り組みの一つとして、品川区と東京都下水道局 南部下水道事務所品川出張所が合同で、戸越銀座通りをパトロールし、雨水ますの点検と清掃を実施しました。
雨水ますや側溝のまわりにごみがたまったり、上に物が置かれていたりすると、雨水は下水道管に流れ込まず、浸水の危険性が高くなります。沿道の商店には、雨水ますの重要性を説明して協力をお願いしたほか、商店街から要望の多い臭気止めに対し、雨水ますからの臭気を抑える「防臭リッド」設置などの検討も行いました。
集中豪雨による浸水被害を防ぐには、雨水ますや側溝に物を置かないことはもとより、周辺の清掃を行うことなど、日頃の備えが大切です。
品川区と東京都下水道局は6月20日(月)、戸越銀座通りで浸水対策パトロールと啓発活動を行いました。
東京都下水道局では、6月を「浸水対策強化月間」として定め、毎年都民の皆さんへ浸水への備えをお願いするとともに、下水道施設の総点検を行っています。この日、強化月間の取り組みの一つとして、品川区と東京都下水道局 南部下水道事務所品川出張所が合同で、戸越銀座通りをパトロールし、雨水ますの点検と清掃を実施しました。
雨水ますや側溝のまわりにごみがたまったり、上に物が置かれていたりすると、雨水は下水道管に流れ込まず、浸水の危険性が高くなります。沿道の商店には、雨水ますの重要性を説明して協力をお願いしたほか、商店街から要望の多い臭気止めに対し、雨水ますからの臭気を抑える「防臭リッド」設置などの検討も行いました。
集中豪雨による浸水被害を防ぐには、雨水ますや側溝に物を置かないことはもとより、周辺の清掃を行うことなど、日頃の備えが大切です。