トップページ > しながわ写真ニュース > 2016年しながわ写真ニュース > 長寿お祝い 100歳訪問
長寿お祝い 100歳訪問
更新日:平成28年9月6日










濱野区長と社会福祉協議会 蓼沼会長は平成28年9月6日(火)、敬老の日を前に、100歳を迎えた坂田 要さん宅と、杜松特別養護老人ホームを訪問し、長寿のお祝いを届けました。
大正5年生まれの坂田さんは、平成7年から出石町会会長を6年間務め、廃棄物減量推進委員として、区に提言するなど幅広くご活躍され、平成13年には、国勢調査に40年間かかわっていただいた功績により内閣総理大臣賞を受賞されています。また、平成28年4月2日に行われた「出石町会さくらまつり」では、出石町会の皆さんがが、西大井3丁目防災広場公園の桜の木に「かなめ桜」と命名。坂田さんの百歳をお祝いしました。
濱野区長から、お祝いを手渡された坂田さんが「お返しをしなくちゃあならんな」と言うと、濱野区長がすかさず「お返しは、ご長寿でお願いします」と返し、短時間でしたが、町会長時代の逸話や趣味で書かれている絵画のことなど、話がはずみました。
杜松特別養護老人ホームでは鈴木 良(よし)さんの100歳のお祝いの会が設けられました。
濱野区長、蓼沼会長のお祝いの言葉に続き、職員が写真を編集し、激動の時代を生きてきた鈴木さんの100年を映像で紹介。同ホームで鈴木さんと同じユニットの仲間が、鈴木さんの好きな歌、「隣組(となりぐみ)」と「幸せなら手をたたこう」をプレゼント。鈴木さんも一緒に口ずさんでいました。
また、近隣の南ゆたか保育園の園児たちがお祝いにかけつけ、花束と手作りのパネル「100歳・ローソクケーキ」などを贈るとともに、「100歳おめでとう」の歌をプレゼント。会場は、終始なごやかな雰囲気で、園児たちが帰る際には鈴木さんも一人ひとりと握手し、優しい目で微笑みかけていました。
大正5年生まれの坂田さんは、平成7年から出石町会会長を6年間務め、廃棄物減量推進委員として、区に提言するなど幅広くご活躍され、平成13年には、国勢調査に40年間かかわっていただいた功績により内閣総理大臣賞を受賞されています。また、平成28年4月2日に行われた「出石町会さくらまつり」では、出石町会の皆さんがが、西大井3丁目防災広場公園の桜の木に「かなめ桜」と命名。坂田さんの百歳をお祝いしました。
濱野区長から、お祝いを手渡された坂田さんが「お返しをしなくちゃあならんな」と言うと、濱野区長がすかさず「お返しは、ご長寿でお願いします」と返し、短時間でしたが、町会長時代の逸話や趣味で書かれている絵画のことなど、話がはずみました。
杜松特別養護老人ホームでは鈴木 良(よし)さんの100歳のお祝いの会が設けられました。
濱野区長、蓼沼会長のお祝いの言葉に続き、職員が写真を編集し、激動の時代を生きてきた鈴木さんの100年を映像で紹介。同ホームで鈴木さんと同じユニットの仲間が、鈴木さんの好きな歌、「隣組(となりぐみ)」と「幸せなら手をたたこう」をプレゼント。鈴木さんも一緒に口ずさんでいました。
また、近隣の南ゆたか保育園の園児たちがお祝いにかけつけ、花束と手作りのパネル「100歳・ローソクケーキ」などを贈るとともに、「100歳おめでとう」の歌をプレゼント。会場は、終始なごやかな雰囲気で、園児たちが帰る際には鈴木さんも一人ひとりと握手し、優しい目で微笑みかけていました。