トップページ > しながわ写真ニュース > 2016年しながわ写真ニュース > 敬老の日を前に品川区シルバー成年式を開催
敬老の日を前に品川区シルバー成年式を開催
更新日:平成28年9月10日












品川区シルバー成年式が平成28年9月10日(土)、大井町駅前のきゅりあん(東大井5-18-1)で「生涯元気!いつまでも、このまちで」をテーマに開催されました。
シルバー成年式は、70歳の古希を迎える区民の皆さんをお招きし、新たな気持ちでこれからの人生を楽しく歩んでいくたただく契機としてもらおうと企画された行事。敬老の日にちなんで毎年9月のこの時期に行われ、今年で24回目を迎えます。
今年は、区内在住の昭和21年4月2日から昭和22年4月1日までに生まれた方、4,142人が対象で、約770人の方が会場を訪れました。
記念式典では濱野区長が「高齢者の元気が品川区の元気になります。今日を楽しく過ごして明日への活力にしてください」とあいさつ。参加者代表の馬塲さんと丹治さんは、長寿社会への抱負を述べました。
引き続き第二部では、落語家の三笑亭 夢之助さんによる「シルバー成年式寄席」が行われました。
7階イベントホールや6階会場では「健康、社会への参加」、「地域の交流」、「しながわの味」など、テーマに沿った多くの出展があり、味自慢のコーナーや記念写真撮影コーナーには長蛇の列ができました。
また、会場では区制70周年記念パネル展やしながわ百景リニューアル投票、1964年東京オリンピックのパネル展示が行われました。
パネル展示には、当時20歳前後であった参加者が集まり懐かしそうにパネルに見入っていました。現在、区では2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて、オリンピック・パラリンピックに関する思い出や希望の作文などを募集しています。会場でも応募が呼びかけられ、応募用紙が配られていました。
シルバー成年式は、70歳の古希を迎える区民の皆さんをお招きし、新たな気持ちでこれからの人生を楽しく歩んでいくたただく契機としてもらおうと企画された行事。敬老の日にちなんで毎年9月のこの時期に行われ、今年で24回目を迎えます。
今年は、区内在住の昭和21年4月2日から昭和22年4月1日までに生まれた方、4,142人が対象で、約770人の方が会場を訪れました。
記念式典では濱野区長が「高齢者の元気が品川区の元気になります。今日を楽しく過ごして明日への活力にしてください」とあいさつ。参加者代表の馬塲さんと丹治さんは、長寿社会への抱負を述べました。
引き続き第二部では、落語家の三笑亭 夢之助さんによる「シルバー成年式寄席」が行われました。
7階イベントホールや6階会場では「健康、社会への参加」、「地域の交流」、「しながわの味」など、テーマに沿った多くの出展があり、味自慢のコーナーや記念写真撮影コーナーには長蛇の列ができました。
また、会場では区制70周年記念パネル展やしながわ百景リニューアル投票、1964年東京オリンピックのパネル展示が行われました。
パネル展示には、当時20歳前後であった参加者が集まり懐かしそうにパネルに見入っていました。現在、区では2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて、オリンピック・パラリンピックに関する思い出や希望の作文などを募集しています。会場でも応募が呼びかけられ、応募用紙が配られていました。