トップページ > しながわ写真ニュース > 2017年しながわ写真ニュース > 平成29年 新年賀詞交歓会
平成29年 新年賀詞交歓会
更新日:平成29年1月5日













平成29年新年賀詞交歓会が平成29年1月5日(木)、JR大井町駅前のきゅりあん(東大井5-18-1)で開催されました。
区政協力委員、民生委員の方をはじめ、区内に大使館・領事館がある各国の代表の方、友好協定・防災協定を締結している自治体代表の方など、各地域・各分野で品川区政の推進にご協力いただいている方、約900人が一堂に会しました。
参加者全員による国歌斉唱に続き、今年の成人式の実行委員である金子陽太さんと山本真由佳(まゆか)さんが品川区民憲章を朗読しました。
先ず、濱野区長があいさつに立ち、東京2020オリンピック・パラリンピック開催に係る取組みや、区内大使館・領事館との交流を深め国際化を推進することをはじめ、待機児童対策、品川コミュニティ・スクール、支え愛・ほっとステーション、防災基金の設立など、区の取り組みにふれ、「この区制70周年の節目の年を新たな時代への飛躍の一歩として、“輝く笑顔 住み続けたいまち しながわ”の実現をめざし、次代を担う子どもたちに夢のバトンをつないでまいります」と力強く抱負を述べました。
次に、来賓を代表し大沢区議会議長が、「濱野区長には、誰もが住みやすいまちを目指す“品川丸”の先頭に立って漕いでいただきたい。品川区議会も緊張感をもって、様々な課題に果敢に取り組んでいきます」とあいさつしました。
その後、大崎警察署の土門敬佳署長の乾杯のあいさつで懇談会がスタートしました。品川区邦楽連盟が琴で美しい演奏を奏で、品川区指定文化財である大井囃子保存会が力強く獅子舞を披露。来場者は、この新年にふさわしい演奏と舞に大きな拍手を送っていました。
会は、品川区区政協力委員会協議会の千葉雅雄会長の三本締めで閉会となりました。
区政協力委員、民生委員の方をはじめ、区内に大使館・領事館がある各国の代表の方、友好協定・防災協定を締結している自治体代表の方など、各地域・各分野で品川区政の推進にご協力いただいている方、約900人が一堂に会しました。
参加者全員による国歌斉唱に続き、今年の成人式の実行委員である金子陽太さんと山本真由佳(まゆか)さんが品川区民憲章を朗読しました。
先ず、濱野区長があいさつに立ち、東京2020オリンピック・パラリンピック開催に係る取組みや、区内大使館・領事館との交流を深め国際化を推進することをはじめ、待機児童対策、品川コミュニティ・スクール、支え愛・ほっとステーション、防災基金の設立など、区の取り組みにふれ、「この区制70周年の節目の年を新たな時代への飛躍の一歩として、“輝く笑顔 住み続けたいまち しながわ”の実現をめざし、次代を担う子どもたちに夢のバトンをつないでまいります」と力強く抱負を述べました。
次に、来賓を代表し大沢区議会議長が、「濱野区長には、誰もが住みやすいまちを目指す“品川丸”の先頭に立って漕いでいただきたい。品川区議会も緊張感をもって、様々な課題に果敢に取り組んでいきます」とあいさつしました。
その後、大崎警察署の土門敬佳署長の乾杯のあいさつで懇談会がスタートしました。品川区邦楽連盟が琴で美しい演奏を奏で、品川区指定文化財である大井囃子保存会が力強く獅子舞を披露。来場者は、この新年にふさわしい演奏と舞に大きな拍手を送っていました。
会は、品川区区政協力委員会協議会の千葉雅雄会長の三本締めで閉会となりました。